時間がかかってしまいましたが、自宅鯖をパワーアップしました。
C3 533MHz → Atom D510 1.66GHz
ブログの表示もこれまでと比べると大幅に速くなっていると思います。
アドレスはこちら。
Mizutiの徒然なる日常。Twitterで書ききれないことはここに書いていきます。
時間がかかってしまいましたが、自宅鯖をパワーアップしました。
C3 533MHz → Atom D510 1.66GHz
ブログの表示もこれまでと比べると大幅に速くなっていると思います。
アドレスはこちら。
公開初日に見てきました。
やっぱり女性が多かったです(あと、子ども連れが少々)。
以下感想ネタバレあり。
(ブログの人は「続きを読む」を、mixiの人は以下のリンクをたどってください)
今期は以下を視聴中。
先期で見ていたアニメがすべて終了したため、気分を一新して、新たに録画キューに入れています。
今期は5日/週ある視聴日をすべて使い切ってしまいました。よって予備日はなし。
視聴週はまだ確定してない部分があり、暫定です。
ちなみに予備日に見ようとしていたのは「銀魂」第1シーズンでした。会社で盛大に吹くのもなんだが… 吹いたら負け。
メインPCを買い換えました。
買ったPCはVPCZ1。モバイルハイエンドカテゴリに属するものです。
買った目的は将来プレイするであろうFF14に対応するためです。
まず買ってよかったこと。
難点だと思ったこと
ベンチマークはまだ詳しくは試していないのですが、FFXIベンチはHモードで約7000点。ほとんどコマ落ちが見られなかったです。
そのうちにラストレムナントとか試してみようと思います。
ちなみに前のPCは下取りに出しましたがそこそこいい値段で売れました。
しかしPC1台で40万は人生終わってるよな…
早速ダウンロードしました。
ダウンロードしたのはiN(姉ヶ崎寧々)。
とりあえず、起動に時間がかかるのですが、ガマン。
で、タッチしてみると返事しか返ってこない。
画面の隅タッチとかパイタッチとか(ぉぃ)やっても同じレスポンス。
ちょっとがっかり…
でもこれからバージョンアップしていくらしいのでこれからに期待。
ちなみに東戸塚駅でカメラを使ったAR機能を試してみましたが、動作せず…
行ってきました。
(仮)までが正式名称です。
会場に行って気づいたんですが、女子比率の高いこと。
お前らどれだけ下ネタが好きなのかと小一時間(ry
今回は桜木町でライブビューで見ました。メイン会場は両国国技館。
会場前にエリザベスが注意喚起をしていました。
ライブビューの人だけにこっそり見られる、オープニング前の主役3人。
そしてオープニング担当のPragueのライブでスタート。
そのあと会場のほとんどが見れていない最終回の放映(当日放映のやつ)。
合間に新八(阪口大助)と土方(中井和哉)の寺門通CDの宣伝ネタ。
その後はエンディングのQweiのライブ。
続いて山崎(太田哲治)MCで「銀魂反省会」と称したアフレコ。
銀魂ファンにはお約束の「ヅラじゃない桂だ」も登場。近藤さんはリヴァイアサン(鼻水)の姿に。
さらに続いて寺門通(高橋美佳子)ライブ。お通ファンの新八とトッシー(中井和哉)も登場。おまけにお通語や定春ボイスまで出る始末。
そして銀時(杉田智和)と桂(石田彰)による劇場版銀魂の予告編。
終盤になって太田さんのMC…と思いきやテレビ東京の繁田美貴アナウンサーにMCを奪われる始末。ここでも地味な山崎涙目。
そしてキャスト+エリザベスで写真撮影×4。セリフにちなんだ掛け声をかけていたり。
最後は劇場版の主題歌も担当するDOESのライブ。アンコールもDOESの曲。
そしてキャストが揃って挨拶。「エリザベスの中の人」高松さんや藤田監督も登場。
最後にスタッフロールが流れたんですが、途中で画像が乱れるトラブル発生。会場のみんなが何かのネタかと思いましたがただのトラブルだった模様。
題記のプレイをやってきました。
場所はアドアーズ町田。
最初は軽くトーナメントして2位(ガーゴイル組)。
その後PASELIを投入して協力プレイモード開始。
集まったのは自分の他1名…
ちなみに人が集まるまでの間はトーナメントと同じように予習ができます。
で、最初は地下1階からスタート。
この辺りはボーダーラインも低く問題も簡単なので順調に進めます。
魔法石もトーナメントより多めに入る模様(トーナメントのレベルが上がったら変わるかも)
そして順調に進んで地下5階のボス戦。
最後まで結果が分からないところがドキドキさせられます。が倒した模様。
さらに進んで地下9階。
この辺りになると急激にボーダーが跳ね上がって問題も難しくなり、結果失敗。
失敗するとその階からはやり直しとかはできずコンティニューを聞いてきます。
今回出てきた協力プレイ独自の問題形式は多数決○×。
文字通り、多数決で決まる○×クイズで、全員同数だと不正解扱いになってしまいます。
今回は特に2人なので全会一致が必要でした。
あと、今回かかったPASELIポイントは700ポイントぐらいです。階を進んでいくごとにポイント(70~90P)を消費する形です。なので協力プレイをやるときは1500~2000Pぐらい積んでおくといいかも。
本題とは関係ないですが、PASELIを使用してトーナメントをやった時は、終了後に50P消費することで不正解問題の復習が可能です。
QMA7が入りました。
先行導入なので、入っているゲーセンは限られているのですが、4ゲームほどプレイしてきました。
キャラは生き残ったレオンをそのまま引き継ぎ。
今回はトーナメントクラスも引き継がれる仕様になっています。
トーナメント自体は前作と大きくは変わっていないですね。
まぁ決勝に行けなかった事もありますが。
予習のBGMは結局前作からそのまま持ってきていました(ロケテストのときと違って先生はちゃんと個別についている)
ちなみに予習のライフスタイルセレクトで初めて100点を出しました(QMA5から数えても初)
トーナメントのレベルはQMA5のときに戻ったようです。
フェニックス組でスタートしたのですが、予選落ち3連続であっさり1つ下のミノタウロス組に落とされました。
しばらくはここにステイかなぁ。
プレイ後に気付いたのですが、前作にあった「魔力」欄が消滅していることに気付きました。
これは…ま、まさか…
恐怖の昇格試験復活…?
mixiにもWikiにも2ちゃんねるにも情報が出ていないため真偽のほどは不明ですが、そんな悪夢のような仕様だけは勘弁してほしいものです。
最後に、オンラインで協力プレイをやろうとしましたができませんでした。PASELIは1000pt入ってるのになぜ…?
明日からQMA7稼働開始です。
最後は仕事が忙しくてまともにプレイできなかったけど、たぶんこれ以降QMA6をプレイすることはないと思うので、記念に最終戦績を残しておきます。
前作みたいな屈辱を味わうこともないし。
みずちぃ@レオン
フェニックス組
青銅賢者 二段
獲得魔法石 20877個(あと50個ほどで三段まで行けたのだが…)
ジャンル | 正解率 |
総合 | 54.40% |
ノンジャンル | 52.36% |
アニメ&ゲーム | 52.52% |
スポーツ | 48.91% |
ライフスタイル | 62.91% |
社会 | 58.26% |
芸能 | 57.93% |
文系学問 | 45.85% |
理系学問 | 57.70% |
圧倒的にライフスタイルが強いですね。あとは芸能、理系学問が武器。
逆に苦手なのはスポーツ(得意カテゴリがない)、文系学問(英語問題以外全くダメ)。
そんなわけで、QMA7に期待。でもプレイできる時間あるかな…?
docomo PRO Series SC-01Bを買ってしまいました。
お前の物欲はどこまで深いんだといわれると返す言葉もない…
今回は新規で契約しました。
新規にした理由は、メールアドレスを変えたくなかったのと、おサイフケータイが手放せない存在になっていたため。
買った目的ですが、ズバリTwitter。
前面キーボードが文字のタイピングに最適なのです。
早速Twitterクライアント「ちーたん」を投入して、Twitterライフを楽しんでいます。
かなり気に入って使っていますが、気に入らないことが1つ。
それはパケット通信中はBluetooth,WLANはともかく、USB接続までもNGになること(充電は可能っぽい)。
これはどこにも書いてなかったので、ショックでした。
これまでTwitter入力クライアントとしてEMONSTERを使っていましたが、バッテリーの持ちが極めて悪く、気が付いたらバッテリー切れで電源が落ちているということが多々ありました。
SC-01BはWebの評価を見ているとバッテリーは持ちそうなので期待できるところです。
ちなみにiPhoneは閲覧専用で、なぜ入力に使わないかと言うと、フリックよりフルキー入力のほうが入力・変換効率がいいからです。
これから、ぼちぼちカスタマイズを楽しんでいこうと思います。