ここ最近買ったもの その1


PC300006_edited-1.jpg
Sony Ericsson MW600(11/11)
Bluetoothヘッドセット(平日用)。
2つ以上の端末とペアリングができるため、購入を決断。
結構気に入っていますが、音がたまに途切れることがあるのが少々難。

PC300007_edited-1.jpg
Sony Reader(12/12)
SONY製電子書籍リーダー。
無線とか派手な装備はないけど、e-Ink・PDFも読めるのが気になって購入。
これも結構気に入っているのですが、PDFの場合は縦書きでも右開きの扱いになってしまうことが難。これからのアップデートに期待。

PC300008_edited-1.jpg
Xperia X10 mini pro(12/14)
Android2.1搭載小型スマートフォン。
LYNXがAndroid2.xに対応しないことに絶望して購入してしまいました。
今のところ、元々あったdocomoSIMを挿入していますが、主だった使い道はありません(キリッ

スフィア武道館ライブ2010 Sphere ON LOVE ON


タイトルのライブにいってきました。
武道館最寄り駅の九段下に到着したのは16時40分ぐらいですが、いきなり男子トイレがすごい行列。
武道館に入ろうと道をいくと、ガラの悪いダフ屋がチケットを売ろうとうろついていました。
武道館内部へはすんなりは入れたのですが、またもや男子トイレがすごい行列。しかも地下鉄の駅の時より長いし。
自分の座席は舞台の袖やや裏の不利な位置。まぁ一般発売でとれなかったので仕方ないさ。ちなみに袖裏のチケットは発売が平日ということもあってすんなり取れました。
ライブ自体は17時30分開始だったのですが、いきなり「アーティスト到着が遅れております」のアナウンス。
その直後に登場した4人(もちろんスフィア本人)が「すふぇれ」のメンバーを呼び出すために一寸劇。
そしてその後無事登場したスフィアのメンバーが2曲合唱。
そのあとは各メンバーのソロ曲を演奏。一番知ってる曲は戸松遥が多かったです(もっとToLOVEるED、ソラヲトED、かんなぎOP)。
続けてスフィアの曲を立て続けに演奏。知ってる曲も結構あったのですが、サイリウムの色と振り方を微妙に間違えて結構恥ずかしかったです。
そして最後はもちろんアンコール。
最後の曲ではアリーナ席に風船が降ってきて壮観でした。
終わったあと武道館を出たのは21時過ぎ、飯を食って自宅に帰りついたのは23時過ぎで、正直帰りがここまで遅くなるとは思わなかった。

今回はサイリウムはスフィアのテーマカラー青とメンバーのカラー(緑・ピンク・オレンジ・紫)を持ってったんですが、全然足りなかったようで(他の色が使用されてた)、ちょっと反省しきりです。

魔神討伐成功!


11月22日のことです。
いつものようにQMAのオンライントーナメント。
そしてまた発生したクイズ魔神戦。
(クイズ魔神戦は、決勝に進出したメンバー全員が特定の条件を満たすことで発生)
また負けるのか…と思っていたんですが、この日は手応えが違いました。
自分も5割以上正解、他の人は80点以上とる人もいるぐらいの好成績。
ついにQMA7の目標の1つ、魔神討伐を達成です!
画面に流れるエピローグとエンディング。
手を震わせながらケータイで画面の動画を撮っていました。

QMA魔神討伐.jpg

次はプラチナメダルだな。

MacBook Air買っちゃいました


PB070046_edited-1.jpg

PB070047_edited-1.jpg

PB090048_edited-1.jpg

題記の通り、MacBook Airを買ってしまいました。
理由はApple Storeで見て、これならいいなーって思ってしまったこと。ぶっちゃけ、衝動買いです。

環境をMacに移行するに当たっていろいろ考えたこと。

  • メールはメインのものはIMAPに移行したので問題なし。
  • RSSリーダーは、もともとWebベースのものを使用している。
  • Evernote、DropboxにもMac用アプリがある。
  • Twitter、IP Messengerにも専用アプリがある。
  • 何よりも、iOSの開発環境を持ち運びできるようになったことが大きい。
  • CD/DVDの取り込みは試行錯誤中。
  • Microsoft Publisherがないが、ほとんど使わないので問題なし。
  • 最大の難点は地図専用のアプリがないこと。Google Mapsを使えと言えばそれまでなんですが、GPSによる計測ができない。

実際に手に取って見ると、思ったよりもでかいですね。でかい分には操作性が良くなって都合がいいんですが、通勤電車の中ではホイホイと開くことはできなさそうです。

 

今期のアニメ(2010年10月期)


今期はイカを視聴中。

ぬらりひょんの孫(東京MX,継続,月)
四国からの妖怪があらわれて新展開。
アマガミSS(TBS,継続,火)
現在4人のヒロインの攻略が終わったところ。変態紳士大活躍。
俺の妹がこんなにかわいいわけがない(東京MX,水)
不仲の兄妹が妹の隠し持っていたergを発見することで展開が進むストーリー。
妹・高坂桐乃(竹達彩奈)の性格がとんでもなく凶悪だが…そのうち萌えるのか!?
侵略!イカ娘(テレビ東京,木)
海から地球人を征服しにやってきたイカ娘が海の家れもんを舞台に展開を繰り広げるストーリー。
Twitterで評判だったので急遽視聴決定。放送されるたびにTwitterのTLがイカ臭いと評されます。
電波なOPと中身のギャグに爆笑。さすがは横手美智子。
もっとToLOVEる(東京MX,金)
ToLOVEる2期。
作画がかなりきわどい。B型H系や生徒会役員共みたいに直撃ではないけど。
そらのおとしもの f(フォルテ)(tvk,不定期)
そらのおとしもの2期。
いきなり朝勃ちからスタート。

以下は録るだけ録ってまだ見ていません。休日は毎週出掛けているので。
というか先期分も消化しきっていないのだが。

  • よりぬき銀魂さん(テレビ東京,継続)
  • Angel Beats!(東京MX,再放送)
  • 犬夜叉 完結編(東京MX,再放送?)
  • とある魔術の禁書目録II(tvk)
  • 探偵オペラ ミルキィホームズ(tvk)
  • 神のみぞ知るセカイ(テレビ東京)
  • ヨスガノソラ(東京MX) 注:1話録り逃し

クイズマジックアカデミーVIIIロケテスト


今日Twitterを覗いていたらロケテストが始まっていてびっくり。
早速秋葉原までやりにいきましたが待ち行列がすごい人数。
池袋サントロペにもあるみたい。
それではトーナメントのみですがファーストインプレッション。

  • VIまでの旧キャラが復活。ただし、アロエ、ヤンヤン、サンダースについては「誠意制作中」。立ちグラはあるのでちびキャラと声優の問題?
  • e-Amusement Passが挿入式からタッチ式になった。
  • 新クイズ形式「早い者勝ちクイズ」が追加。協力多答の変形版。選択肢が定員まで埋まるとその選択肢は選べなくなるが、全員分の正解が用意されているらしい。予選のみ。ただしロケテストでは出題されず。
  • 大分類の総合形式(セレクト・パネルなど)が廃止。ランダム・サブジャンルは残る。
  • 決勝では、同一ジャンル内で3つの形式が選択可能な「自由選択」が追加。この形式のみクイズ難易度が選べる。
  • 区間賞・優勝でボーナス魔法石がもらえる模様(自分はなし…)
  • あとは現行のVIIとほぼ同じ。

ゆめみ処 ここち湯 大和店


ゆめみ処 ここち湯 大和店(神奈川県大和市)
小田急江ノ島線高座渋谷駅すぐ

  • 入館料850円。後述の岩盤浴と組み合わせるとキャンペーン特価1200円。
  • 海老名店と違って料金後払い制。
  • 内湯はジェットバス、白湯、寝湯(深め)、炭酸泉、サウナ、スチームサウナ。
  • 露天はシルクバス、白湯、人工温泉、還元泉、寝湯(浅め)。
  • 源泉を人工温泉と還元泉にしぼっている辺りにこの温泉のこだわりを感じる。
  • 還元泉は文章で説明があったが、よくわからない。
  • 比較的ぬるめのお湯が多いが、シルクバスは熱い。
  • 岩盤浴もあるが、セルフサービスの一般的なもの。ただし、水分は別途購入する必要がある。

Animelo Summer Live 2010 Evolution (8/29)


さいたまスーパーアリーナのライブに行ってきました。
29日分は先行予約に当たりました。
本当は28日も行きたかったんだけど、チケットの争奪戦が激しく、ヤフオクでも高騰が激しかったのでやむ無く断念。
まずは13:00~のけやき広場でのアフィリア・サーガ・イーストのミニライブ。
いきなり盛り上がったんですが、(ファンが)本番前からあんなに暴れてどうするよ、と思いました。
ちなみにこの日の埼玉の最高気温35度。アフォか。
そんなわけで、時間になったので会場に進入。座席は上の方の左袖に近い位置。かなり微妙。
しかし、これだけ広い会場なのにチケットが一瞬で売り切れてしまうアニサマってどんだけだよって思ってしまいました。

曲目は公式サイトに載ってるから略。
印象に残ったのは

  • 茅原実里の「優しい忘却」、May’nの「Ready Go!」、田村ゆかりの「おしえて A to Z」は予想通りきた
  • ALI Projectの赤、桃井はるこ・田村ゆかりのピンクのサイリウムで揃った会場ははある意味芸術的
  • Crush Tears(小林ゆう)がとんでもなくテンションが高い

奈良遷都旅行


奈良遷都1300年記念会場へ行ってきました。
朝6時に起床。
実家から以前関西旅行をしたときと全く一緒のルートで京都へ。
家を出るときは天気がグズり気味でしたが、途中からピーカンに。
京都から近鉄線に乗り継いで大和西大寺へ。大和西大寺からさらにシャトルバスを乗り継いで会場へ。
会場は大半が無料で、平城京歴史館だけが有料(500円)。
朱雀門から平城京跡資料館を経て、第一次大極殿へ。第二次大極殿をスルーしたあと、遺構展示館をパスして、東院庭園を見ました。
その後整理券を回収してしばらく待ったあと、平城京歴史館へ。
中で遣隋使船復原模型と、VRシアター(平城京の復元例)を見てきました。
その後は近鉄線にのって大阪へ。主要名所を一通り見て帰ってきました。

撮ってきた写真は以下で公開しています(mixiユーザーのみ)
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=422201179996906&owner_id=1710257