ホテルニュー水戸屋


ホテルニュー水戸屋(仙台市太白区/秋保温泉)
仙台駅から車で30分ぐらい。
※泊まったのはアネックスの方です。

  • 宿泊費11550円(朝食のみ、入湯税別途)
  • 内湯が内湯・三角湯/ジェットバス・冷湯・サウナ、露天が岩風呂。
  • もう1つが内湯が内湯・檜の湯・八角湯・サウナ、露天が岩風呂2種、壷湯2種。
  • 内湯・三角湯は熱め。冷湯は29℃ぐらい(水風呂ではない)。
  • 最初に入った方はお風呂は広いがサウナが狭い。2日目に入った方はサウナは広い。
  • 詳しく見ていないが露天のみが温泉の様子。
  • ホテルの部屋の中にバスタオルしかなく、タオルは現地調達かと思ったらなかった。あとでよく調べたら部屋の中の袋の中に入っていた。わかりにくい。

東北旅行(2日目)


15日の朝は6時起床でした。
朝食まで暇があったので朝風呂へ。
きのうの夜と場所が変わっており、さらに広かったです。面倒なのでコンタクトと時計をつけていかなかったのですがちょっと失敗。
朝食はバイキング。フレンチトーストとスクランブルエッグ、ベーコンにたらこパスタ、サラダを食べました。
ちなみに、和洋バイキングが出ると、どうしても洋風にしてしまう派です。
その後はホテルの中庭を撮ってきたり、部屋でマッタリしておりました。
しばらくしてきのう借りた車で出陣。一路七ヶ浜へ向かいます。道中、市街地を抜けると急激に辺境になってきて、こりゃ車借りて正解だったわ、と思いました。
そんなこんなで鼻節神社入口に到着。しかし、車は泥だらけだし、なんか足元も少しぬかるんでいるしで大変。
掃除にきていた現地の人と挨拶して境内へと向かいます。
だが…表参道と書かれたその道はまさかの獣道。草は生えっぱなしだわ、足元は滑るわ、蜘蛛の巣が張られているわでこれが聖地なのか? と思ってしまうほど。
そんなで堂の前にたどり着きましたが、「かんなぎ」に登場したあのシーンまんまです。
下山は整備された道を下ったので楽でした。
花なんとか灯台も行きましたがfoursquareに出てこなかった上入れないのでそのまま離脱。
雨がひどくなってきたのでさっさと仙台に戻り、車を返して、お昼にすることにしました。
お昼は伊達の牛タン。前回行った利久は定食で苦手なとろろが出てくるので今回はパス。また、夜はあまり時間がないだろうということで昼にしました。極厚牛タン定食1.5人前を頼みました。コリコリしていておいしかったです。
午後からは仙台市街地をぶらぶら。途中QMAやったり麻雀格闘したり、スタバで休憩してみたりヨドバシを巡回したり。
ふと、きのうIIJmioで使ったパケット数を見てみたら500MB近く使っていました。動画とかは見ていないはずなんですがどういうことでしょう。今月残り200MBしかありません。ピンチです。
そんなこんなで6時間近く仙台でつぶしました。
帰路は新幹線ですがはやてE5系。運良くコンセントのある車両に当たりました。
帰りは行きでのIIJmioの使いすぎを反省して予備のb-mobileに切り替えました。LTE対応のはずですが、エリア的に3Gのみという点を考慮してもちょっと遅いです。
具体的にはWebページの読み込みは遅いまたは読み込みエラーになるのですが、どういうわけかTwitterのTLだけはしっかりと流れています。
そんなこんなで東京→横浜→自宅と帰り着きました。

かかった費用は高かったけど、とても満足な2日間でした。
帰った後、肩と足がヘヴィに疲れていたのでサロンパス貼って寝ました。寝床がサロンパス臭かったです。

東北旅行(1日目)


7/14,15と東北旅行に行ってきました。

14日の朝は6時に起きて支度をし、東京に向かって電車に乗りました。
東京駅でグランスタで鉄火巻きを買いましたが、新幹線ホームに出たあとにもっとよい駅弁が売っていたことが判明。ちょっとしまったと思ったり。
ま、腹はふくれたので結果オーライ。
東京から東北新幹線に乗り、一路一ノ関へ。道中何ヶ所かトンネルがあったのですが、ドコモとauは電波通るみたいです(ただし仙台まで)。
一ノ関を降りたあとはトイレを済ませて大急ぎで普通列車に乗り換え。
目的地平泉まではすぐでした。
平泉には昼過ぎに到着。バスに乗って、中尊寺入り口まで行きます。
そこから少し坂を登るのですが、この坂が結構きつい! 登り切ったときは少しヘトヘトでした。
中尊寺金色堂はそれはそれはきれいでしたよ。写真でお見せできないのが残念ですがw(館内撮影禁止のため)。
その後はバスが走ってきたルートを逆走して平泉文化遺産センターと毛越寺を回りました。途中悠久の湯平泉温泉なる施設があったので入ろうと思ったのですが、明らかに宿泊地に着くのが遅くなりそうだったので今回は見送り。さらに遺産センターを出た直後に鳥のフンの直撃を食らうし(´・ω・`)
そんなわけで歩きで平泉駅に戻ってきます。しかし運悪く1時間に1本しかない電車は出て行った直後。しばらくかき氷食べたりして時間をつぶします。
ところが待合室で「臨時快速を走らせます」とのアナウンスが。ちょうど時間的にもタイミングがよかった。しかも快速なので指定席510円!
これは乗らないわけにはいかないでしょう。
当然指定席券を速攻で購入して電車に飛び乗るわけですが、問題がここで1つ。
MacBook Airの電池を午前中の新幹線で使い果たしてしまった
さて、仙台に到着するまでの2時間、何もできないのか? いやいや、こういうときのためにSony Tablet Pを持ってきているのですよ。操作性は劣りますが、時間をつぶすには十分。東北の奥地ですが3Gの電波もしっかり入るし。
そんなわけで到着した仙台。ヨドバシでいくつか物資を補充し、夕食を取り、レンタカーを借りて旅館に向かいます。
旅館にはほぼ時刻通りに到着。早速着替えて大浴場へ。人もほとんどおらず、広々とした空間を独占していました。
というわけで、1日目の旅程は終了。
2日目に続く。