デジカメ何買おうかな…


最近、デジカメが欲しくなってきました。

まぁ今のカメラ(OPTIO S4i)は2年ぐらい使っていて、

  • 液晶が小さい(光学ファインダーがついているため)
  • 400万画素

という点以外は特に不満はないのですが。

買うとしたら

  • 600~800万画素ぐらい
  • 手ぶれ補正つき(暗いところでフラッシュなしで撮影するためにぜひともほしい)
  • 充電が容易(乾電池はできればパスしたい)
  • 上とも関連するけど充電&転送機能のついたクレードルかスタンドみたいなのがついている
  • マクロ切り替えが容易・SDカード採用
  • 小型

こんなところで探してみました。
携帯のデジカメ機能? あれは細かいところがつぶれたりするので思いつきで撮りたい以外はパスの方向で。

続きを読む デジカメ何買おうかな…

Stowaway Bluetooth Keyboard


eXpansysという輸入業者経由で購入しました。
本当は秋葉原のお店で購入できればよかったけど、行っても売り切ればっかりで、再入荷の目途が立たなかったので…
水曜夜に発注して、木曜日には発送。国際便のため、到着予定が月曜夜になっていて、来週末かぁと半分諦めかけてたところへ今朝いきなり届いたからびっくり。

続きを読む Stowaway Bluetooth Keyboard

ゼロスピンドル


エントリーとしては時期を逸した感もあるが…
VAIO type Uのゼロスピンドルモデルを触ってきました。

  • アプリの起動が爆速
  • キーが若干ではあるが押しやすくなっている
  • HDDモデルと比べると確かに軽い…でも展示機を見るとバッテリの部分蓋はされてるけど中身入ってないような…

W-ZERO3[es]ファーストインプレッション


基本的に、W-ZERO3との比較になっています。

  • W-ZERO3よりスリムになっていい感じ。でも他の携帯と比べるとやっぱりでかいという感じも。
  • 全体的にW-ZERO3よりも携帯っぽくなっている。
  • 液晶が2.8インチになって見づらくなることが懸念されたが、そんなに見づらいという感はしない。むしろ904SHと比べると有利かも。
  • W-ZERO3と比べると、キーボードの縦ピッチが狭くなった分、それだけ押しづらい。でもキーボードがあるのとないのとでは天地の差。
  • スタイラスはスライドスイッチを使わないと取り出せない。ちょっといただけない感じがする。
  • 横のUSBの蓋がゴムからプラスチックになって、少し外しづらくなっている。
  • そして電源端子が下に来ているため、充電&シンクしながら端末を立てることができない。充電台必須か?
  • ATOK+APOTの補完入力はなかなかいい感じだが、ちょっともたつく感じも。あと半角英数入力でも下線状態になっていたのが気になった。
  • あ、ロックキー試してないや。

なんか難癖つけてるようなインプレッションだって? だってそうでもしないと衝動買いしちゃうから(ノ∀`)

VAIO type Uを一週間使った感想


VAIO type Uをとりあえず一週間使った感想

  • メモリが512Mなので、ちょっともたつく感じもするが(HDDボトルネックか?)、基本的なパフォーマンスは十分。
  • キーボードはやっぱり打ちにくいのだが、慣れというものは怖いもので、だんだんそれなりに打てるようになってきた。でもW-ZERO3の方が断然打ちやすい
  • 寝ながらWebを見れるのはやっぱり快適。でも500gを支え続けるのには腕の筋力が必要。
  • 解像度は細かいが、Webの文字を大きめ(といっても通常の環境で「小」なのでUでは「中」になってるけど)に設定しているので、それほど見にくいというわけではない。
  • なんというか、通勤電車の中で使うにはやっぱりちょっと大きい。なのでW-ZERO3相変わらず大活躍。
  • うちの無線LAN環境は11gなので、Bluetoothと干渉しているのか、いまいちスピードが出ていない感じがする。特にネットワーク越しで動画ファイルを再生したときとか。

ちなみにこの文章は普通にノートPCで書いています。念のため。

W-ZERO3 es


また物欲をそそる製品が出てきましたね。

ポイントは

  • USBホスト機能を積んだ(オプションでBluetoothを用意)
  • 電力食いの無線LANを切り離した

ってところでしょう。

多分買わないでしょう。
多分ね……充電台がUSBクレードルとかだったらちょっとやばいかも。

続きを読む W-ZERO3 es