新VAIO type Uのゼロスピンドルが発表されました。
フラッシュの搭載容量が32G、メインメモリが1Gになりました。
ここまでこればカナーリ実用的だと思います。てかうちのHDDモデルより容量多い。
しかーし! お値段もかなり張って328000円。高杉…
Mizutiの徒然なる日常。Twitterで書ききれないことはここに書いていきます。
新VAIO type Uのゼロスピンドルが発表されました。
フラッシュの搭載容量が32G、メインメモリが1Gになりました。
ここまでこればカナーリ実用的だと思います。てかうちのHDDモデルより容量多い。
しかーし! お値段もかなり張って328000円。高杉…
結局オートでマクロまで撮れるのと充電クレードルがついているのでEX-Z700を買っちゃいました。
試写は当分先かな。
最近、デジカメが欲しくなってきました。
まぁ今のカメラ(OPTIO S4i)は2年ぐらい使っていて、
という点以外は特に不満はないのですが。
買うとしたら
こんなところで探してみました。
携帯のデジカメ機能? あれは細かいところがつぶれたりするので思いつきで撮りたい以外はパスの方向で。
ITmedia +D PC USER:HDD搭載モデルに待望のワンセグチューナーが!──ソニー「VAIO type U VGN-UX70」 (1/2)
ぅぅ…ワンセグだけめっちゃほしい…
でもそれだけのために今の売り払うのもなんだし…
この手のアイテムには反応せずにいられないMizutyです。
スーパーワンセグTV Watch(右下のあたり)
腕時計としては大きすぎるとかいろいろありそうですが、
何よりも最初の難関はビール36本ですな
一般販売してくれないかな~
エントリーとしては時期を逸した感もあるが…
VAIO type Uのゼロスピンドルモデルを触ってきました。
基本的に、W-ZERO3との比較になっています。
なんか難癖つけてるようなインプレッションだって? だってそうでもしないと衝動買いしちゃうから(ノ∀`)
VAIO type Uをとりあえず一週間使った感想
ちなみにこの文章は普通にノートPCで書いています。念のため。
また物欲をそそる製品が出てきましたね。
ポイントは
ってところでしょう。
多分買わないでしょう。
多分ね……充電台がUSBクレードルとかだったらちょっとやばいかも。