type P確保


待望のWWAN+GPSモデルが出てきたのでぽちっとなしちゃいました。

予測はできていたのですが、受注しているWebサイトのつながりにくいこと…

何とか発注を終えるまですごく時間がかかりました。

(どうやったら発注までこぎつけられたかはナイショ)

まだクレジット処理があるので、最終確定ではありませんが、納期は3月中旬になる見込み。

でもコミュの情報見てると電話では発売開始の今日以前に受注していたとかorz

あ、Webカメラつけるの忘れたけど、まーいいか。

iPod


実はiPodシリーズだけで4台持っています。

使い分けは以下の通り。

・iPod touch(初代)

メイン機(通勤時はBluetoothドングルと組み合わせる)

・iPod nano(初代)

スポーツジム用(ストラップつけて使用)

・iPod HDDモデル(4th)

車載用

・iPod shuffle(2nd)

防水ヘッドホンと組み合わせてお風呂場で

このうち、shuffleは最近購入、HDDのはバッテリが寿命になったっぽく新品交換しました。

でもshuffleは噂どおり音質が悪いですね。サンプリングレートを下げたWAVファイルを聞いているような感じです。防水ヘッドホンと組み合わせるとなおさら音質が下がります。

防水Bluetoothヘッドホン


最近、ちょっと欲しいものの一つに、防水Bluetoothヘッドホンというのがあります。

あると何が嬉しいかというと、iPodなどにBluetoothドングルをつなげたのを防水パックに入れて、無線で音を飛ばして入浴時とかに音楽が聴ける、とか。

ググってみたんですが、意外にもまだ商品化はされていない模様。

特定のiPodで防水というのはあるんですが、こっちはBluetoothを使うという点で汎用性があります。

どこか商品化してくれないかなぁ。

ザウルス生産中止


■PDAの草分け「ザウルス」生産停止、高機能携帯に押され

(読売新聞 – 12月13日 16:44)

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=695359&media_id=20

つい最近まで生産していたなんて知らなかったです。

これからはW-ZERO3シリーズが主流になっていくのかなぁと。

個人的にはイーモバイルでHTCの対抗馬として新端末希望。

NASが欲しいよぅ


気付いたら自宅のNAS(300G)が残り30Gぐらいになっていたので、ヨドバシへNASの視察に行ってきました。

見つけたのはバッファローの1TのNAS。

でもお値段がけっこう張って29800円。

USB接続だと1Tで15000円。

USB接続ではあまり役に立たないため(複数のデバイスから参照するため)、できればNASを買いたいところですが、ボーナスの使い道はほとんど決まっちゃってるしなぁ…

悩みどころです。

本当の所を書くと、RAID5対応の4TのNASが欲しいところですが、そこまでのお金は出せそうにないので…

なぜRAID5かというと、職業柄、とだけ書いておきます。

SH-01AでBluetoothダイヤルアップ覚え書き


SH-01AでBluetoothダイヤルアップに成功したのでその覚え書き。

注:これを読んだけどうまくいかなかった、うまく行ったけどパケ死したなどの苦情は一切受けませんので、その辺は自己責任で。

あと、他メーカーの端末には多分適用できないと思います。

ちなみに、使用したPCはEeePC901-Xです。

1,2,3は最初1回やるだけでOK。4は接続するごとに行う。

1.まず、SH-01AとPCをペアリング

メニュー→LifeKit→Bluetooth→接続待機でSH-01Aを接続待機状態にする。

SH-01AをPCに近づけてPCからBluetooth機器探索を実行(PCに載ってるBluetoothスタックによって異なる)

SH-01とPCが認証状態になるので、数字で同じパスコードを入力する(30秒以内)。

使用プロファイルの”Dial-up Networking(DUN)”にチェックを入れる。

このとき、DUNプロファイルに割り当てられたCOMポートを確認しておく。

2.ダイヤルアップの設定

電話番号の欄は、”*99***2#”と入力(“2″の部分は2,4~10の間ならどれでもOK。ただし、後述のAPNの設定と合わせること)

moperaを利用する場合は、”*99***1#”か”*99***3#”でもいいかもしれない(未確認)

3.APNの設定

moperaを使用する際は1と3が割り当て済み(と思う)なので設定不要。

それ以外のISPを使用する場合はAPNの割り当てが必要。

ハイパーターミナルを立ち上げ、DUNに割り当てられたCOMポートに接続。

(Vistaの場合はハイパーターミナルがないので、PuTTYなりTeraTermを使用)

「AT+CGDCONT?」と入力し、2番が空いていることを確認する。

「AT+CGDCONT=2,”PPP”,”<ISPのAPN>”」と入力し、OKが出れば設定完了。

<ISPのAPN>の部分は、自分はSo-netを使うことにしたので”so-net.ne.jp”と入力。

“2”の部分は、電話番号で入力した番号と合わせる。

最後に、ハイパーターミナルは終了しておくことを忘れないように。

4.実際にダイヤルアップ

BluetoothのSH-01Aダイヤルアップアイコンをダブルクリック(使用するBluetoothスタックによって違うかも)

ユーザーID、パスワードはmoperaの場合は空欄、それ以外のISPの場合はISPで使用しているユーザーID、パスワードを入力。

あとはつながればご自由に。

自分はあくまで非常用のダイヤルアップ手段として確保しているので、定額プランを契約している人はともかく、イーモバイルを持ってる人はそっち使った方がいいかも。

あと、本体添付のCD-ROMに「パソコン接続マニュアル」というPDFがあるので、そちらも目を通しておきましょう。

SH-01A買っちゃった


またこの手のガジェットです。

Bluetooth通信機能が欲しいばかりに、1年縛りが解けるのを待って購入しました。

本当はSH-04Aが出るまで待とうと思ったけど、Bluetoothの規格が不明なのと、キーボードが使えるので購入に至りました。

色は見ての通り、ホワイト。

さっきまで着メロやら壁紙やらアプリの設定をシコシコとやっていました。

SO905iからの機種変なので、ジョグダイヤルがなくなって操作性が不便にならないか心配でしたが、Touch Cruiserが代わりの役目を十分に果たしてくれそうです。

カメラも8MCCDで、店頭で使った限りでは強力な武器になってくれそうです。

あと、ワンセグの30fpsが思ったよりスムーズで感動でした。

次はBluetoothキーボード購入だな。

最終兵器ドコモケータイ


会社のSNSでも書いたのですが、ドコモの冬機種のラインアップがすごいことになっています。

サイクロイド全部入りのSH-01A。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42597.html

インターネットマシンをこえた全部入りのSH-04A。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42606.html

いずれもGPS、おサイフケータイ、Bluetooth、ワンセグを積んだ夢のような機種です。

他にも全メーカーがBluetoothを積んできたり、Touch Pro/Diamond、E71といったスマートフォンも出たり、至れり尽くせりです。

iアプリオンラインがIRCプロトコルに対応できたら…( ̄ー ̄)

一方、他キャリアの感想:

au…まったく興味なし。でもPC接続で上限13000円はうらやましい。

ソフトバンク…OMNIAがWindows Mobileじゃないのは詐欺。他はやっぱりどうでもいいラインナップ。