![]()
![]()
実は1台すでに玄箱(NASキット)があるのですが、300Gのうち90%以上をすでに使っており、容量が枯渇するのは時間の問題、ということで、新たにNASを1台確保しました。
確保したのは、今回も玄箱。
中に入れるHDDは、Seagate製1.5TB。
理由は価格対容量比が一番よかったため。
突然死の呪縛から解放されているかどうか不安ですが…
玄箱にした理由は以下。
・複数機器でデータを共有するため、USB接続では不都合。
・玄箱だといろいろとカスタマイズができる。
・前の玄箱のCDを紛失してしまった。
(おかげでNFSが使えなくて難儀していた)
今回は、HDDはSATA接続ですが、玄箱自体はPATA接続なのですで、変換ユニットをかませて接続します。
早速組み立てて電源を入れるとHDD異常。
Googleさんいわく、どうやらHDDスピンアップの都合で(不具合という噂も)、電源が切れたらすぐに電源を入れなおしてやればいいらしい。
そんなわけで、無事に玄箱が立ち上がったので、早速ファームウェアのインスコ&HDDフォーマット。
フォーマットは約1時間ぐらいかかったと思われ(フォーマットしている間出かけていたので詳しい時間は不明)
現在旧ディスクから新ディスクへのコピー作業をしていますが、丸1日以上かかる様子。
ま、気を長くして待つしかないですな。
さてここで問題です。
右の写真、どちらが新しい玄箱でしょう?
正解:左。右はDISK FULLが点灯している。