プレイしてみました


FFVIIアドベントチルドレンコンプリートに付属しているFFXIII体験版。

ついにプレイできる機会ができたのでプレイしてきました。

HD画像のムービーはやはりきれい。

実際のゲーム画面もとてもきれいです。

戦闘はオーソドックスなエンカウント式。

コマンドは3回先行入力できるけど、どのタイミングで発動できるのか最初迷ったり。

ガ系魔法は3回分のタイムゲージを消費してドカーンと(でも範囲はあまり広くない)。

発売は冬なので、それまでにはPS3を手に入れたいと思います。

引退してきました


最近は入ることがほとんどなかったし、同じオンゲーでもQMAの方がよっぽど忙しいので、解約してきました。

処理は簡単。ログインしてすべてのキャラに「解約」のチェックを入れ実行ボタンを押すだけ。

FFXIはキャラ削除をしなければ解約後3か月はキャラが保管されるので、そのタイミングで復帰してみようかなと思います。

まぁ何も変わっていないような気もするけど。

QMA5賢者昇格達成!


アーハッハッハッ。

アーッハッハッハッハッ(オヤシロ様レナモード)

あれで終わったと思った人!

甘いんだよ!

実は横浜にも残っていた、QMA5が置いてあるゲーセン。

人の少ない早朝を狙ってそのゲーセンへGo!

目論見通り、フェニックス組にて自分以外COMの状態を発生させて優勝。

賢者になって初めてわかる、ウィーズが実はあの人だったという事実。

消費クレジット56。やっぱり前回よりはかかってます。

これで安心して6への移行ができます(すでにやってるけど)。

5はこれにてやり納め。

QMA5最後のプレイ


QMA6が先行入荷してから1週間。

まだ横浜にQMA5が稼働しているゲーセンがあったので、稼働最終日の今日まで、賢者昇格を果たすべく頑張りました。

プレイ人数が減ったので、フェニックス組でもCOM枠が出てくるようになりました。

そんな中、今までのプレイでは実力的にありえなかったドラゴン組にも進出しました。

しかし、夢叶わず。

ガッカリ砲…

実は1回アイスが発生してチャンス!と思ったのですが、ドラゴン組の難問の前に0点を取ってあえなく敗退しました。

最後に、QMA5での最終戦績を晒しておきます。

ノンジャンル 67.28%

アニメ&ゲーム 60.84%

スポーツ 62.00%

芸能 67.84%

雑学 70.80%

学問 60.71%

平均 64.47%

今までありがとう。

でも、QMA6こそ賢者になるぞぉーw

QMA6初稼働


本日QMA6(製品版)を初プレイしてきました。

本当はきのう出たんだけど、職場のイベントが入りプレイ不能…

限定ナギ様パス(ぉぃ)だけ手に入れて帰りました。

今日も確実に入荷しているお店に行って、待つこと5分。

自分の番が回ってきました。

2回プレイすると強制排出。予習1周。

1回目は、例によって問題文をよく読まずに解答を入力するポカをやったものの、何とか決勝進出。

決勝は理系学問パネルを選択。しかし力及ばず4位で終わり。

2回目は準決勝で敗退(しかも10位)。うーむ。

ちなみに決勝前に出場者のカットが表示されるのですが、レオンの顔が怖いです。

周りの人を見ているとまだまだガーゴイル組が多いようなので、これから実力次第で差がついて行くんだろうけど、混沌とした戦いが続きそうです。

レッスンモードは今回は試していません。

カスタマイズは速攻で先生→アメリア、ローブセットに着替えました。

(引き継ぎなのである程度のアイテムを持っている)

ペットは未着手。

ちなみに走っている生徒をタッチするとロケテでは雷が落ちていましたが製品版ではタライが落ちてきましたw

購買部リエルのパイタッチは今回はない模様。残念(?)

その後、横浜駅周辺で1件だけまだ5を置いている店があったので、2プレイ。

6に人気をさらわれたのか、ミノタウロス組でも1/3ぐらいがCOMでした。

そんなわけで、フェニックス組進出。

QMA6


AOUショー行ってきました。

歯医者行っていた関係で午後からの参加になったんだけど、QMA6の事前情報及びクイズ大会決勝戦を見てきました。

6になって変わる点としては

・サツキ先生が追加(ユウ&サツのサツなのだが、ナギに似すぎという話も)

・購買部のリエルが生徒として追加

→「ゴットゥーザ様」とか「みくる」とか大量増殖しそうだな…

・クイズ形式はセレクト、パネル、タイピング、マルチセレクト、ランダムに統合

・サブジャンルはランダムの一形態として健在。ただしメインジャンルが6→8に増えたことにより、若干変更されている。

・試合方式が予選前半+後半→準決勝(10人)→決勝(4人)に変更(これは前にも書いた)

あと、クイズ大会の準決勝以降を見てきましたが、とてもレベルの高い戦いをしていました。

具体的にはマルチセレクト(←苦手)+サブジャンルのオンパレードで、見ても解答が全く分からない問題とか、わかる問題とかは一瞬で解答とか、そんな状態でした。

敗者復活戦でクイズ王(永田喜彰と能勢一幸)が登場しましたが、彼らの苦手なアニゲ問題で刺されてあっさり負かされていました。

稼働開始が3月18日(一部で先行で3月11日)なので、それまでに5で賢者に上がれるかどうかわかりませんが、まぁ楽しみですわ。

賢者昇格試験


ついにこの日がやってきました。

まぁ週末ということで大量にクレジットつぎ込んでやってきたわけですが。

きのうの時点で残り100強だったので、一気にやりこんできました。

ただその代償として、フェニックス組だったのが一気にガーゴイルまで転落し、さらにそこから上がれなくなってしまいました。疲れてたのかな…

昇格条件はフェニックス組優勝なのに、どうしよう…

(フェニ優勝は、アイスならあるのだが、実力ではまだない)

みんな、オラに元気を分けてくれっ…!

ドラクエIX延期 続き


「ドラクエIX」発売延期の理由は 「油断していた」と和田社長

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=749089&media_id=32

うーん、PGやったことのある身としては、3ヶ月延期なんていったら大目玉ものだよなぁ、と考えてしまう。

確かにDQチームにはDS通信の経験者はいないのかもしれないけど、会社レベルで見ればどこかでやったことのある人間はいると思う。

(確かDS版FFIVが通信対応だったような)

まっとうなPMってなかなかいない(育てるのが難しい)ものだよなぁってつくづく感じてしまう。

まぁ某プロジェクトで1年以上納期を延ばしてもらった人間が言えることではないけどね。