スパガーラ


スパガーラ(愛知県小牧市)

  • 料金2100円。高め。
  • 以前「ラッキー健康ランド」という名称だったが、リニューアルオープンした模様。リニューアルしただけあって、設備は新しい。
  • 浴室は広い。薬湯、高麗人参湯、日替わり湯、超音波風呂、バイブラ、ジェットバス(寝湯)、サウナ、スチームサウナ、南極バス、檜風呂など、種類はかなり多い。
  • ほとんどの風呂に、温泉が使われている。
  • 檜風呂が42度でちょっと熱めな以外は、37~40度と、全体的に低めの温度設定になっている。
  • サウナは、室内が広く、温度低目。ただ、日中に行ったので、人の出入りが多かったからかもしれない。
  • 南極バスが変わっているが、要は冷気のサウナみたいなもの。
  • ジェットバスは、底が深めでつかりやすい。
  • 屋外には、五右衛門風呂(壷湯)、露天風呂、打たせ湯がある。
  • このほかにも、屋内に温泉プールがある。子供たちに大人気。

バーデンバーデン


バーデンバーデン(静岡県浜松市)
JR浜松駅から徒歩15分。
車だと東名浜松ICから13分ぐらい。入り口がちょっとわかりづらいので注意。

  • 料金1400円。宿泊すると+800円。かなり格安。
  • 外装はライトアップのせいでかなり新し目に見えますが、中身は年代ものです。この手の24時間スーパー銭湯ってこういう年代ものしかないのかなぁ…
  • ロッカーがちと汗臭いです。
  • 浴室は結構広いです。ジャグジー・薬湯・草津温泉(寝湯)・バイブラ・水風呂・露天風呂・サウナと必要なのは一通り。それに加え、打たせ湯、死海風呂(塩風呂)、電気風呂、塩サウナなんかもあります。
  • 薬湯に入った後、他のお風呂に入ると、皮膚がやたらピリピリします。このピリピリ感は厚木の風呂でもあることですが、こっちのはそれよりも強い感じ。
  • 寝湯の草津温泉ですが、残念ながら、自分が入ったときには草津冷泉でした(つまり冷めまくっていた)。なので入るのやめました(^^;
  • バイブラは、ボタンを押すと浴槽内に強い水流が発生します。おなかの脂肪代謝に効果があるとか!?
  • サウナは、下敷きのタオルなしです(最低限の足場用のタオルしか敷いてなく、そのタオルがかなり熱くなっている)。ぶっちゃけ座ってるのに忍耐力が要ります。部屋の広さ的には十分です。
    そして部屋の外にはなぜかTV用のリモコンがあります。
  • 死海風呂、塩サウナは、自分のアトピー体質に刺激を与えるのはどうかと思い、試していません。電気風呂は本当に痺れてしまったことがあるので、パス(爆)
  • 露天風呂は、石造りで、湯温は熱くもなくぬるくもなく、ちょうどいいです。下に石が敷き詰められているので、足のつぼを刺激していい感じです。
  • HPを見るとスチームサウナがあるみたいだけど、男湯内には見当たりませんでした。

設備は古いけど結構がんばっていると思います。HPも結構きれいだし。
宿泊施設としても悪くないし。ただ鍵がリストバンド式ではない(ゴムひも式)ので盗難にはくれぐれも注意を!

 

続きを読む バーデンバーデン

東名厚木健康センター


東名厚木健康センター
小田急本厚木駅から車で10分ぐらい?東名厚木ICからは降りてすぐ。

  • 施設形態:健康ランド
  • 入湯料2,000円だが、17時~19時までに入場すると1,000円になり、割安。
  • 浴衣、タオル(普通のものとバスタオル)を借りられる。
  • ジャグジーは寝湯形式になっており、比較的深め。最初はここで長めに寝るのが俺流の入り方。
  • バイブラは温度が低めに設定されており(36度)、比較的長く入っていられる。
  • 他には薬湯・草津湯・炭酸風呂・超音波風呂・水風呂がある。ちょっと種類が少な目か。
  • 薬湯はちょっと温度高めです。入った後、別の熱めの風呂やサウナに入ったりするとちょっと皮膚がピリピリします。
  • 草津湯は、露天風呂形式です。草津の源泉を産地直送しているそうです。そんなに温度は高くないです。
  • 炭酸風呂は、ぬるめ。長時間入ってジワーッと体を温めるのがいいようです。
  • サウナは、お尻の下に敷くタオルが別途用意されており、また、床敷きマットも、常時メンテされているため、入りやすい。室温は高め。
    ちなみに他と違って麦飯石サウナです。

近い、かつサービスがそこそこいいので月1ぐらいで使ってます。

森の湯


箱根小涌園 森の湯(リンクはユネッサン。森の湯を選択してくだせぇ)

  • 大人1800円。
  • 内風呂・露天風呂・ジャグジー・樽風呂・サウナの5つで構成される。
  • すべて温泉を使用している模様。
  • 露天風呂に寝湯あり。寝湯は、やや浅め。
  • 単体の温泉施設としては小ぶりかな。
  • どちらかというと、温泉プール施設ユネッサンの付帯施設と考え、パスポート(共通入場券)で使った方がよさげ!?

ちなみに、入浴後にきれいなおねぇさんにマッサージをしてもらいました。
どうしてこうも肩が凝るのかなぁ…

万葉の湯


万葉の湯 小田原
小田原駅南口出て5分

  • 料金2,400円。浴衣の貸し出しあり。やや高めの設定。
  • タオルおよびバスタオルは使い放題。
  • すべてが湯河原の温泉を使用。
  • 寝湯はあるが、バイブラはない。寝湯は腰が完全にお湯につかる形になる。
  • サウナは、若干温度低目。 5分砂時計つき。専用タオルはないが、使い放題のものを借りるという手がある。
  • スチームサウナは、部屋が少し狭いのが難点。
  • 露天風呂は別フロアになっており、こちらにも寝湯がある。むしろこちらのほうが快適。

東洋健康ランド


東洋健康ランド 岐阜店

  • かなり前にできたものらしく、設備はかなり古い。24時間営業。
  • 入湯料1,800円。アロハシャツと普通のタオル2枚貸し出し(バスタオルなし)。
  • 洗面台は多いが、シャワーがついている洗面台が少ない(他はシャワーなしの蛇口のみ)
  • 高麗人参湯、菖蒲湯、電気マッサージ湯、ジャグジーなどがある。
  • 寝風呂があるが、上半身が浅め、下半身が深めのため、腰が浅い位置にくる。
  • サウナは、足元のタオルが焼けるように熱い。にもかかわらず、サウナ用のタオルなし。はっきりいってメンテされていない。
  • ヒノキ露天風呂が一番まとも。でも普通のお湯なのが難点。
  • 蒸しサウナが次に普通か。

結論:
1800円の価値はないと思われる。