ここのところ、飲酒が原因と思われる体調不良が続いているので、
お付き合いで飲む酒以外はすべて断ってみようと思います。
(本当はお付き合いで飲む酒も断ちたいけど…ヨワヨワ)
さて、何週間続くかな?
Mizutiの徒然なる日常。Twitterで書ききれないことはここに書いていきます。
ここのところ、飲酒が原因と思われる体調不良が続いているので、
お付き合いで飲む酒以外はすべて断ってみようと思います。
(本当はお付き合いで飲む酒も断ちたいけど…ヨワヨワ)
さて、何週間続くかな?
実はきのうSQUARE ENIX PARTYに行ってきました。
目的はFFXIブース。というかそこしか目指してませんでした。
起きるのが遅かったため(というか、海浜幕張まであんなに時間がかかるとは思わなかった)到着は昼ごろ。
物販コーナーのアイテムはことごとく品切れ。
FFXI、そろそろ新ディスクの情報が出るころだと読んでたけど、やっぱり出してきたね。
そんなわけで、他のゲームには目もくれず、一日中FFXIブースで過ごしていました。
自宅で今までCVSを利用していたのを、Subversionに置き換えることにした。
理由は、
・最近.NETで開発をしている関係で、Unicodeのソースが増えてきたため、CVSに当たっているSJISパッチが邪魔になってきた
・シェルと操作が統合されて、使いやすい
・ファイル名のリネームなどに対応している
まずはサーバ(FreeBSD)にSubversionをportsからインストール。
インストール後、デーモンの起動設定を行い、初期リポジトリを作成。
続いて常用マシン(Windows)にクライアント(GUI)+日本語化パッチをインストール。
インストール後、クライアントの設定。
今回はここまで。後はクライアント-サーバ間の接続テスト、CVSリポジトリのインポート、(できたら)SSHの設定と続く予定。
車で実家帰省作戦敢行中。
ただいま富士川SAで休憩中なり。
大人気で定期券以外は発行停止らしい。
オートチャージは13日着分まで受付なので、とりあえずそれに間に合うようには申し込んだけど、ちゃんとくるかなぁ。
うちはJR-相鉄-小田急の3路線またがりなので、連絡定期券はSuicaでもPASMOでも発行できるはず。
5月の定期の更新にあわせてPASMOにしようと思ったけど、下手したらSuicaで作ることになるのかなぁ。
SuicaだとJRでしかチャージできないのでその点が不便。
1日目の日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=377427731&owner_id=1710257
2日目の朝は7時起床。飯食ってひと風呂浴びて、部屋でまったりとしてから出撃。
目的地は青葉城跡。資料館で伊達政宗公の資料などを鑑賞。青葉城再現CGを見ている途中、眠気が襲ってきて困る。
帰りのバスを待つが、定刻を大幅にすぎているにもかかわらず、なかなか来なくて困った。
昼は伊達の牛タンへ。利久と比べるとやや高め。でも座席が若干広い。厚切り芯タン定食を食べる。コリコリしててウマー。
午後は駅前商店街の散策したり、地下鉄に乗ってみたり、スタバで時間つぶしたりする。そういえばこっちに友人がいるんだった。連絡しとけばよかったかな。
お土産は白松がモナカと伊達の牛タン。
帰りは再びヴァナ通を読みながら新幹線。
そんなんで、牛タン尽くしだった2日間。よかったです。また行きたいな。
ぅぅ、前日から二日酔いが続いて気持ち悪い。
しかもなんか雪まで舞ってるよ?
ということで仙台旅行ツアーです。
新幹線に乗ってヴァナ通などで時間をつぶしているうちに体調も回復。
そして仙台に到着。晴れてるけど寒いですね。
駅構内に牛タンラーメンなるものがあったので挑戦。
牛タンといっても意外に柔らかかった。味としては普通かな。
そこから「MOTER MAN 仙石線」のテーマとともに電車で松島を経由して松島海岸に移動。
道中、松島オルゴール博物館に立ち寄る。へぇ~、オルガン型のオルゴールなんてのもあるんだ。
続いて松島遊覧船に乗船。日本三景の1つ松島はいいですなぁ。
ついでなので福浦島も見てくる。なんだか、無人島みたいな雰囲気ですな。
瑞巌寺へ行ってみたら時すでに遅しでやむなく撤退。
夜はホテルのチェックインをして、牛タンを食べに夜の仙台の街へ。1つだけ、すごい行列のある店(利久)を見つけたので、そこに行ってみる。
20分ぐらい待たされたのち、牛タンシチューを注文。柔らかいタンでウマー。
宿泊はお約束のように温泉つきのビジネスホテル。温泉の感想とかは下記リンク参照。
http://www.mizuti.mydns.jp/blog.old/archives/2007/03/annex.html
そしてアド街を見ようとして、仙台にテレビ東京系列がないことに気づくorz
2日目に続く…
新宿ビックに、EM-ONEの実機展示があったので触ってきた。
筐体は思ったより薄い。
キーボードがややクリック感に薄い。ただソフトキーアクセスできるようになったのは○。
ダブルスライド機構は、ちょっと出し入れしづらくて×。
通信速度を計ってみたところ、思ったより速い(少なくともPHSよりは速い)。
サービスインの楽しみな端末である。
ちなみにPCカードタイプの端末にはSIMスロットがついていました。
2泊3日で、蔵王に行ってきました。
最初の日は、移動日で、適当にすごしてました。
2日目は、広いゲレンデをすべりまくり。上のほうは雪質もまずまず。
3日目は午前中のみ滑りました。頂上に行ったらすごい霧で前方がまったく見えなかったです。コースもシャリシャリだったし。
ホテルは温泉がなかなかよかったです。傷口にちょっとしみるお湯だったけど。
http://www.mizuti.mydns.jp/blog.old/archives/2007/02/post_58.html
DVDレコーダーのブルース
略してDレコのブルース聴いてくれ
手持ちのRD-X3の容量が尽きて新しいDVDレコーダーを買おうと思ったときの話やけど、
ヤマダ電機でRD-XD92Dが売れ残ってるのを見つけて速攻で購入するか、
それとも、待てよ、RD-X6の方が高性能やったな思うて中古を狙うかは
自由だ~!!
♪Dレコ is freedom
♪Dレコ is freedom 一緒に~
♪Dレコ is freedom もっと~
♪Dレコ is freedom サンキュー!!
でも、ぐずぐずしてると結局両方売り切れて
次に出るモデルはアナログ録画でけへん代物やったりするで
—-
ということで(脈絡ない)DVDレコーダーRD-XD92D購入しました。
まだアナログのアンテナ線とネットワーク端子つないだだけだけどね。