今期のアニメ(2013年4月期)


今期のアニメはこんな感じです。
もはや視聴曜日は関係ないけど。 

  • 月:俺の妹がこんなに可愛いわけがない(第2期)
    俺妹第2期。桐乃が相変わらずツンデレ。
  • 火:DD北斗の拳
    北斗の拳がギャグアニメ化。何となく見てる。
  • 水:這いよれ!ニャル子さんW
    ニャル子さん2期。
  • 木:とある科学の超電磁砲S
    超電磁砲2期。妹編からスタート。
  • 金:宇宙戦艦ヤマト2199
    宇宙戦艦ヤマトのリメイク。
  • 日:ハヤテのごとくCuties
    ハヤテのごとく4期。今回はキャラごとにスポットを当てた作りの様子。

火夜枠は忙しさのあまり消滅しますた。
録画オンリーはこちら。

  • AG学園 あに☆ぶん
  • RDG レッドデータガール
  • バクマン3(継続)
  • ちはやふる2(継続)
  • リスアニ!TV(継続:放送時間帯変更)
  • 革命機ヴァルヴレイヴ
  • 北斗の拳(継続)
  • デート・ア・ライブ
  • ドキドキ! プリキュア(継続)
  • トリコ(継続)
  • よんでますよ、アザゼルさん。Z
  • 進撃の巨人
  • 絶対防衛レヴィアタン(2話撮り忘れ)
  • 天元突破グレンラガン(継続)
  • アラタカンガタリ 〜革神語〜
  • スペースコブラ(継続)
  • ムシブギョー
  • ゆゆ式
  • 惡の華
  • 刀語
  • 非公認戦隊アキバレンジャー
  • 百花繚乱 サムライブライド
  • フォトカノ

週29本。撮る量だけ見れば某サンプルに近づきつつある… 

高垣彩陽ライブツアー”relation of colors” in パシフィコ横浜


あやひーライブシリーズ第3弾です。

今回はパシフィコ横浜国立大ホールです。
遅れたので、またも物販は売り切れ。今回は当日券の販売はなかったようです。
ライブの内容は栃木や大阪とほぼ同じ。違うのはカバー曲が3曲になってたことでした。
アンコール前にトイレに駆け込んだので、アンコール開始に遅れてしまいました。
さて、メンバー紹介のところで恒例の黒須さん。今回はなんと、カラフルなパンツを履いてきて、その名も「リレーション・オブ・カラー須」さん。彼を紹介する時に「黒とさんずいの須*1さん」と紹介してしまい、会場からツッコミをもらって「黒はBlackの黒ね」と言っていましたがあやひー、ツッコミどころはそこじゃないのだよ…
さらに、パンツを紹介した時に会場がランダムカラーでペンライトを点灯させるのを見てあやひーがびっくりしていました(ちなみにカラフルビームという製品を使うとこのような芸当が可能。ただしすぐ壊れる)。あやひーにはドンキホーテで売ってると聞こえたようですが、ヨドバシや東急ハンズ、Amazonでも売ってます。自分はキングブレードX10だったので手動でボタンを押して変色させてました。
アンコールはミュージカルZANNAから1曲。
半袖で行ったので日中は良かったけど朝と夜が少し寒かったです。

*1:須の部首は頁(おおがい)だそうです。 

アフィリア・サーガライブ in 日本青年館


今日もまたライブに行ってきました。

今回は初めてのアフィリア・サーガです。
会場は地下鉄外苑前から徒歩。あやひー@栃木のときよりは狭いですが、ライブハウスよりは広めといったところ。MCによると、アイドルの登竜門とのこと。
ライブが始まりますが、何やら前の4人組の様子がおかしい。何やら6時に帰るとか言い出し、ライブ中も関係ない茶々を入れ出す始末。6時までそいつらのせいであまりライブに熱中できませんでした。
6時になってそいつらが帰ってからはやっとライブに集中できるようになりました。
セットリストは前半が1stアルバム、後半が2ndアルバム中心といった感じかな。
途中やっぱりロマンスをやり出す連中がいました。自分の近くじゃなかったので何とも思わなかったけど。
新しい情報は夏のアニメのEDを担当するそうです。 

高垣彩陽ライブツアー”relation of colors” in 大阪府国際会議場(グランキューブ)


あやひーライブシリーズ第2弾です。

今回は大阪まで遠征しました。
実家からJRでひたすら移動。大阪ではAppleストアやヨドバシなどを巡回しました。
今回は会場への移動が遅かったためか物販はほとんど売り切れ。泣く泣くホール内へ直行。
会場は栃木よりもフラットで広い感じです。さすがは大阪。
曲はやはり”relation”を中心とした構成。栃木と違うのは「遠き山に日は落ちて」(Meteor Lightのカップリング)が入ったのとアンコール曲が違うところでしょうか。
普通はピンクのサイリウムを使うのですが、Meteor Lightで赤が散見されたので、こちらも負けじと赤を発動。
アンコールの時にバンドメンバー紹介するのですが、ギターの黒須さん(?)のパンツの色が栃木は青だったんですが、今回は緑で「モスさん」(モスグリーン)。客席まで緑のサイリウムが点灯していたのが笑えました。
長い間ピンクのサイリウムの電池を充電していなかったため、アンコールの最後の最後で電池切れでサイリウムが暗くなってしまいました。点けたり消したりしながらだましだまし使って最後まで何とか点灯させました。横浜に帰ったら即充電だ。