アドエス購入


Advanced[es]を購入した。
本当は単体販売まで待とうかと思ったが、あまり値段が変わらないだろうと予測したのと、W-ZERO3が壊れかかっているのと、RX420ALが糞なこともあって、7ヶ月49,800円での機種変更と相成った。

ぱっと見た感じ、W-ZERO3と比べると、やっぱり画面が細かい。まぁ細くなってワイド化されているから当然といえば当然なのだが。

あと、電源端子がminiUSB互換だと思っていたが、それよりも小さくて、既存周辺機器の流用がまったくできないことが判明した。ここはおとなしくサードパーティーを待ちますかね…

ソフトは、まだ母艦にまったく接続していないこともあって、ほとんどインストールできていない。
動いたのは

  • Google Maps
  • Spb Pocket Plus

ぐらい。

W-ZERO3やEM-ONE用のツールが使えると、個人的には踏んでいます。

俺的モバイル事情


メインのPC(VAIO type S)は、HDDがカツカツ(空きが5Gぐらいしかない)だが、再びHDD換装でしのぐ予定。買い替えも考えたが今のところ保留。少なくとも自分の用途では対象機種も絞られるし。
寝モバマシン(typeU)は、本当はゼロスピンドルに置き換えて体感速度向上といきたいが、今のところこのままの予定。

ネット閲覧機のW-ZERO3は、ぶっちゃけ壊れかけている(スライドしたときに筐体が浮く)。したがって、早いところAdvanced esに乗り換えたいところだが、ここでイーモバイルが魅力的な料金プランを提示してきたので、場合によってはEM-ONEに乗り換えるのもありか。

PIM管理は、TungstenT3(Palm機)に置き換えたが、これは更にキーボードつきのTreo680を入手したので置き換える。

ほかに長文打ち用に、シグマリオン3を入手。なぜかというとUSB接続で大きなキーボードがあるから。

携帯は904iが腐っているのと今のSO902iが結構気に入っているので、当面はこのまま。ちなみに、全部入りの携帯とiモードメールのできるスマートフォンを提示されたら、絶対スマートフォンだな。ま、夏野のいるドコモからは絶対に出てこないと思うが。

EM-ONE


e-MOBILEがHSDPAで参入する模様。

EM-ONEはモバイラーとしては非常に気になる端末です。

気になる点としては、

・Windowsキー・ソフトキーがない(Fnキーとキーボードの組み合わせでできるようだが)

・Bluetooth搭載だが、DUNプロファイルがあってDUN-GWプロファイルがない

・バッテリー持続時間が4時間って短すぎやしないか?

・縛りなしのプランだと高額

AirEDGEの代替を、とも考えたけど、厚木と各務原がエリアに入っていないのと、CF型端末がSIM採用ではないといううわさなので、しばらくは様子見かな。

あと、遅延がないかどうかも気になります。

以前B-MOBILEに手を出して、パケット遅延しまくりでFFXIがまともにプレイできなかったので。

シャア専用W-SIM


W-ZERO3に内蔵するW-SIMを赤いやつ(RX420AL)に機種変更してみた。
そしてMZ3i(mixiブラウザ)で試しにダウンロード速度を測ってみたところ、横浜の中心部ということもあり、かなり快適なダウンロード速度が得られた。
機種変更費用も3,800円とリーズナブルだし、大満足。

これで実家の基地局がW-OAMに対応してくれたらさらに大満足だけどな。

Softbank X01HT


スマートフォンキター!
無線LAN+Bluetooth内蔵キターーー!!
キタキタキタキターーー(゚∀゚)ーーー!!1!
しかも9800円定額!!
KO・U・FU・N☆
法人のみとか言ってるド○モや出す気配すらないauなんか目じゃないぜ!!
これだけのためにSoftbankに乗り換えるか……!?

続きを読む Softbank X01HT