いままでNintendoDSを所持していたのですが、特に大きな不満もなく使用していました。
しかし、直射日光下で使うと画面が暗すぎて見えない!という問題が発生。
そこで、DSLiteのシルバーを新たに購入しました。
DSよりも一回り小さくて持ちやすくなって、何よりも画面が明るい!
買ってよかったと思いました。
現在ドラクエVをぼちぼちと進めているところです。
Mizutiの徒然なる日常。Twitterで書ききれないことはここに書いていきます。
いままでNintendoDSを所持していたのですが、特に大きな不満もなく使用していました。
しかし、直射日光下で使うと画面が暗すぎて見えない!という問題が発生。
そこで、DSLiteのシルバーを新たに購入しました。
DSよりも一回り小さくて持ちやすくなって、何よりも画面が明るい!
買ってよかったと思いました。
現在ドラクエVをぼちぼちと進めているところです。
最初はライセンスの余っているNorton360を入れようとしました。
しかしDドライブをインストール先に指定しているにも関わらず、Cドライブに400Mも要求してくる。
(゜Д゜)ハァ?
Nortonはこんなリソース食いの子だっけ?
今まで不必要なRefererを遮断してくれるから使ってたのに…
とりあえず何とか容量を確保してインストールすると、今度は定義ファイルが更新できないと言い出す。
もうダメだ、このソフト。
アンインストールしてほかのソフトに乗り換えよう…
と思うとアンインストールするにも300M必要とかほざく。
ふざけんなーーーー!!
400M確保するのにどれだけ苦労したと思ってんだ!!!
とりあえず休止状態を無効化して容量確保してアンインストール。
やたら時間がかかってます。
その間にこの日記書いてます。
とりあえず、次はESET Smart Securityというものを入れてみようと思います。
Nortonほどリソース食いではなさそうだし、ウィルススキャンエンジンが評判の高いNOD32だし。
iPhoneがソフトバンクから出るじゃと?
あぁん?
何でドコモから出んのじゃい!?
そんなにiモードに対応するのがおっくうか!?
一部で喜んでる連中がいるが、
俺が気に食わんのは孫の態度とパケ代単価が0.08円(上限1万)じゃ!
どうせ16Gが上限だろうし、顧客は持ち込み禁止にするだろうし、touch32G持ってるからどうせ関係ないわい!
SBのSIMは持ってるがな!!
べ、別に悔しいわけじゃないんだからね!
六本木まで行って、Willcomの03とD4をさわって来ました。
東戸塚から行って18:30までなので、あまり大した時間触れていません。
まずは03から。
Ad[es]をコンパクトにした筐体に、ぺったんぺったんつるぺったんな出で立ち。
縦スタイル時の十字キーとテンキーの切り替えは右側のキーで行います。
キーを押した時にバイブが振動します。
ソフトキーは、画面にあるものを直接押します。また、Xcrawlみたいな仕組みは今回はないとのこと。
テンキー利用時に画面上に十字キーが表示されるモードがあるようですが、どういう条件で出るのかは不明。
横モード時のキーボード入力も試してみましたが、Ad[es]と比べて特に入力しづらいということはないようです。
ちなみに今回は横画面でも予測変換有効です(IMEがケータイSHOINになってる)。
充電は、下にあるmicroUSB端子から行います。ということは、ケーブル1本でPCとのシンクと充電が同時にできるということなのかもしれません(時間がなくて未確認)。
メニューはブラウザのみ試しました。Googleやmixiなどがプリセットされていました。ブラウザはOperaが起動します。
続いて、D4も触ってきました。
フットプリントは、LOOX Uよりも小さそうです(カタログ値は188×84)。
キーボードはその小ささのしわ寄せか、ちょっとタッチタイプには向いてなさそうです。
画面右側のポインタ操作ですが、矢印が表示されていますが、動作はアナログパッドと同じです。
W-SIMとmicroSDは左側、miniUSBは下側(←うろ覚え)にあります。
もっさり感はあまりじっくり見ていないので分かりません(ただスタートメニューの反応は悪くなかった)。
iPod touchとヘッドホンを結ぶコードがあまりにも邪魔だったので、iPodに取り付けるBuletoothトランスミッターとヘッドセットを購入しました。
トランスミッターはサンワサプライ製、ヘッドセットはSONY製です。
ヨドバシAkibaで買って、喫茶店でペアリングを行って、いざ聴いてみますが音飛びが激しいです。
しかし、アキバを出たとたん、急激に安定したので、無線LANと干渉していたのではないかと思います。
(実際、iPod touchを操作してたら、山のようにAPが…)
買いたてそのまま使ったためか、途中で電池切れになってしまいました…
ビックカメラへ行って来て、X03HTを見てきました。
ちょっと厚みがあるけれど、普通の携帯電話サイズでちょうど打ちやすい感じです。
Ctrlキーがないのが難点だけど、メモ書き程度の用途ならば、なくても何とかなりそうです。
問題は、購入資金がないことだな…
LOOX Uを買ったので、不要になったVAIO type UとシグマリオンIIIを処分してきました。
シグマリオンが予想外に安く買い叩かれてしまったのは痛いけど、typeUはそこそこの値段で買い取ってくれたのでまぁ満足かなぁと。
日曜日、時間ができたので、名古屋のモバイラーの聖地、名駅のエイデンへ行ってきた。
PDAコーナーはあったにはあったが、面積が小さく、しかも日本語版Windows Mobileしか置いていない。
だが、秋葉原に置いてなかったOQO model02が触れたのは大収穫かなぁ。