ドーミーイン仙台ANNEX


ドーミーイン仙台ANNEX 天然温泉 青葉の湯(仙台市青葉区)
仙台駅から歩いて6分

  • 施設種別:ビジネスホテル
  • ビジネスホテルなのに温泉がある施設。
  • お風呂の内訳は、内湯・露天風呂・サウナ・水風呂と、至ってシンプル。
  • お湯は無色透明。循環消毒しているらしいが、あまりそんな感じはしなかった(カルキのにおいとか)
  • 内湯はぬるめ、露天は熱めと、これまた一般的な構成。
  • サウナルームは狭い。まぁビジネスホテルだから仕方ないか。
  • 水風呂がなぜか異常に冷たい(具体的な温度は不明)

 

ホテル喜らく


ホテル喜らく(山形県山形市)
蔵王温泉街内

  • 施設種別:旅館
  • 種類は内湯・露天風呂のみ。両方とも、源泉掛け流し。
  • 内風呂は普通の風呂。
  • 露天風呂は広めで湯の加減もちょうどいい。ただし1階にあるため、道路側から見えないかちょっと不安(一応覆いとかはあるけど)。
  • お湯は強酸性で、傷口にはちょっとしみる。

ゆめみ処 ここち湯


ゆめみ処 ここち湯(神奈川県海老名市)
相鉄線かしわ台駅降りて5分

  • 施設種別: スーパー銭湯
  • 入湯料650円。ただし、タオル、カミソリなどは別料金になるので注意。
  • 種類は、内湯2種類(うち1つ温泉)+ジェットバス、サウナ、露天風呂は源泉かけ流し湯、循環湯、壺湯、うたた寝湯、スチームサウナ。
  • 内湯は、ややカルキくさい
  • 源泉掛け流しの天然温泉を売りにしている。しかし、肝心の風呂は3人入ると満員になってしまうのが難。
  • 「うたた寝の湯」は、背中だけお湯につかるものだが、想像以上に快適。
  • バイブラは、ジェットの勢いがかなり強い。
  • サウナは、やや温度低目か

 

スーパー銭湯ざぶん 瀬谷目黒店


スーパー銭湯ざぶん 瀬谷目黒店(横浜市瀬谷区)
小田急江ノ島線中央林間駅から連絡バスあり

  • 種別:スーパー銭湯
  • 料金850円(休日。実際は平日にいったので650円) タオルのレンタルは有料
  • 平日に行ったせいもあって、かなり空いてました。
  • お風呂は内湯・各種ジェットバス・サウナ・露天風呂・炭酸風呂・うたた寝湯と一通りそろっている。
  • 内湯は39度とぬるめ。ただちょっとカルキくさい。
  • サウナは普通。
  • 露天風呂は源泉掛け流し。浴槽はかなり広い。温泉は関東でよくある黒湯。
  • このほかに温泉を使った壷湯があるが、こちらは循環。カルキのにおいはしなかった。
  • うたた寝湯はここち湯と同じような背中にお湯が流れるタイプ。長時間寝てると気持ちいい。
  • 炭酸風呂は東名厚木健康センターと同じタイプのもの。ただやっぱりカルキくさい。
  • 食事が軽食ものばかりだったのが残念。

温泉つきスーパー銭湯としては普通かな。値段もリーズナブルだし。

横浜みなとみらい 万葉倶楽部


横浜みなとみらい 万葉倶楽部(横浜市中区)
みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩5分

  • 施設種別:健康ランド
  • 入館料2720円。高め。浴衣または甚平の貸し出しあり。タオル・バスタオルは使い放題
  • 宿泊すると1680円上乗せ
  • お湯は内湯・露天風呂・檜風呂・寝湯・サウナ3種類と少なめ
  • 水風呂以外のすべての風呂に熱海・湯河原の源泉が使われている。ただし、非常にカルキ臭い
  • 寝湯は普通の寝湯と露天のジェットつき2つがある。ジェットは勢いがやや強めかも
  • 露天風呂は、天井が鉄骨張りになっていて、あまり露天という感じがしない
  • 檜風呂から見える海の景観は一見の価値あり…かも
  • サウナは黄土・スチーム・ハーブの3種類ある
  • スチームサウナは頭の上から蒸気が来るからか、イマイチ
  • 黄土サウナは他のサウナに比べて若干温度が低い感じ
  • ハーブサウナは…黄土サウナとの差がわかりませんでした
  • あと、土曜夜に行ったせいか、人大杉
  • 宿泊して朝風呂入ったら、若干カルキ臭さは緩和されていたような気がする

カルキ臭いのと人大杉なのが何とかなれば宿泊施設としてはいい…のかもしれない。

湯快爽快 ざま店


湯快爽快 ざま店(神奈川県座間市)
小田急線相武台前駅徒歩20分

  • 施設種別:スーパー銭湯
  • 入館料1700円(タオル・館内着の貸し出しあり)
  • このほかにも2時間限定で1000円のコースなどもあり(この場合一部施設利用不可)
  • 第1駐車場がかなり狭く、いきなり満車でしたorz
  • 風呂は各種ジェットバス・バイブラ・白湯・サウナ・露天風呂(天然温泉)とそこそこ。
  • 寝湯は、上半身がむき出しになるが、下半身はしっかりお湯の中に入る。
  • サウナはいたって普通。
  • 露天風呂の天然温泉は、源泉かけ流し(38.5度)と循環式の温泉がある。
  • 源泉かけ流しの湯は、温度低めなので、かなり長く入っていられる。ただし肩の辺りがちょっと寒いのが難。夏はいいのかも。あと湯の循環が悪いのか不純物がちょっと浮いていたのも気になった。
  • 循環式のほうも、さほど熱めではなく、こちらも長く入っていられる。
  • このほかにも、別途800円で岩盤浴に入ることも可能。
    こちらは、38度ぐらいの部屋の中で、熱くなった岩盤の上にうつぶせになったり仰向けになったりして、汗をかいて老廃物を排出するものらしい。
  • リフレッシュルームも、健康ランド並みに充実してGOOD。全席液晶TV装備なのもいい。

厚木天然温泉 ほの香


厚木天然温泉 ほの香
本厚木駅から車で約7分 送迎バスあり

  • 入湯料は1600円とやや高め。タオル・バスタオル・着替えの貸し出しあり。
  • 風呂の種類は少なめで、源泉そのまま(27度ぐらい)の湯・日替わり薬湯・低温サウナ・露天風呂4種(どれも似たようなお湯)。
  • 低温サウナは、スチームサウナっぽく、いまいち(湿度は低いみたい)。
  • 風呂のある場所とは独立して、男女共用のサウナルームがある(着替えを着て入る)。その部屋には熱せられた巨大な麦飯石が置かれ、その熱が部屋全体を暖める仕組み。石を入れ替える仕組みが大掛かり。料金が高いのはこのためだと思われる。

満天の湯


上星川 満天の湯
横浜市保土ヶ谷区 相鉄上星川駅より徒歩1分

  • 入湯料700円。タオル・バスタオルのレンタルなし(各100円・500円で販売)
  • ジャグジー・日替わり湯・ジェットバス・岩風呂・うたた寝湯・寝湯・シルク風呂・壺湯・サウナ・スチームサウナと、基本は押さえられている感じ
  • 全体的に、湯温は低めな感じがした。一番高いので41度ぐらい
  • 一部を除き、天然温泉が使われているらしい
  • うたた寝湯は、下が井草のため、反則なぐらいに気持ちがいい。そのせいかなかなか空かなかった。
  • 寝湯は底が深いように見せかけて実は浅い。
  • シルク風呂は、草津温泉っぽく見せかけて、実はただの白いお湯。温泉成分も入っていない模様。
  • サウナは、温度はそれほど高くはない。タワーサウナという名称だが、何がタワーなのか謎。
  • スチームサウナは、狭いのが原因なのか、ちょっと湿度不足な気がする。

近くに上星川浴場という銭湯があったのですが、見事につぶれてコインランドリーだけ営業の模様(ノ∀`)