今日午後、microSDの買い出しに秋葉原へ行ったら、たくさんカメラを持った人が周りにいる…
中をよく見ると、石塚英彦でした。
ちょうど何かの取材中だったようです。
生で芸能人に会うのは初めてだったので、びっくりでした。
カテゴリーアーカイブ: 未分類
EMONSTER
我慢しきれず買っちゃいました。
アシスト付けて19900円です。
QVGAですが、Ad[es]よりも通信速度が速くていい感じです。
カメラが3MのAF付きで、しかもAFのピントが素早く合うのにはびっくり。
当分の間、持ち歩きのお伴となりそうです。
戸塚寮に到着しました
無事、当面の拠点となる戸塚に到着しました。
横浜のヨドバシが色々変わっていたとか、誤って相鉄線に行きかけたとか、相鉄口にエスカレーターが増設されていたとか、相鉄口の工事エリアが変わって最初JRへの通路がわからなかったとか、NAVITIMEをあてにしていたら寮の位置が出てこなかったとか、仕方ないのでGoogleMapを使ったはいいが気付いたら迷子になってたとか、寮のインターネットを申し込もうとしたら1ヶ月近くかかるって言われたとか(意味ねー)、気付いたらテレビや机がねーとか、ワンセグ…入らねー!!とか、気付いたらH部長と同フロアだったとか、いろいろありました…
まぁ、イーモバイルの電波は入っているのでこうして日記を書けているわけですが。
足が痒いよ~
水虫にかかったようで、足がとても痒いです。
今日薬を買ってきました。
どうもTIPNESS(スポーツクラブ)で風呂に入ったのが原因のような気がするのですが…
かい~の。
涼宮ハルヒの憂鬱
全巻見終えました(DVD版です)。
個人的な感想を言うと、
長門TUEEEEEE&みくるたんMOEEEEEE!! な感じです。
(一部でみくるが黒デレとか言われてるが、気にしない)
古泉がガチホモと呼ばれている理由が、見た限りではよくわかりませんでした。
確かに古泉とキョンの距離が妙に近かったりしますが…
機会があれば、小説版にも手を出してみたいと思います。
ドコモの新ロゴ
なんかすごくダサく見えます。
原稿のロゴのほうがよっぽどいいって思うのは私だけでしょうか。私だけ…
復職の詳細決定
日程だけ先に決まっていた復職ですが、詳細が決定しました。
5月12日から横浜・東戸塚にてリハビリ出勤(住まいは寮)、
6月中旬から名古屋・栄にてD社関連の作業をするようです。
ただし、開発ではなく、品質系の作業をする模様。
引っ越しをしなくていいのは助かりますが、例によっていろいろ持ち込み禁止なのは勘弁してほしいです。
それと、ストレッサー(休職の元凶を作った人)S氏がまだいないかどうかも不安です。
宛先不明
GEOLAND(http://www.geoland.jp/)というオンラインCD/DVDレンタル屋を利用しているのですが、いきなり宛先不明で戻ってきたそうです。
今まで問題なく配送できていた宛先なので、再送を依頼することに。
と思ったら今度は某ファンクラブの会員誌が宛先不明で返送。
こちらは旧住所(厚木市)で登録しているのですが、転送届を出しているので、正しく転送されるはずです。
こちらも現住所で再送を依頼することに。
大丈夫、日本郵便?
3者復職面談
上記目的のため、東京(東品川)に出張してきました。
エクスプレス予約カードを持っているのですが、今回EX-ICカードを初めて使ってみました。
切符発行手続きがなくなってスイスイいけます。改札機通過の際に乗車票というのが出てくるので、車内の検札の際はそれを見せればOKです。
領収書もWebで出力したものを印刷するのですが、うちの会社はそれも領収書として認められるようです。
ただし、横浜市内などの近隣駅に行くときに行くときに別途運賃がかかるので、注意が必要です。
(たとえば、新幹線で新横浜まで行ったとして、従来の切符では東戸塚まで追加料金なしで行けるが、IC乗車だと新横浜―東戸塚の運賃が別途必要)
で、話をもどして、産業医・スタッフの方に、これまでたまっていたものをすべて吐き出してきました。
そして、現在の状態から、リハビリ出勤開始は5月12日、復職は(リハビリ出勤がうまくいったら)6月になりました。
ただ、勤務地がまだ決まっていません。
おそらく横浜になるであろうと踏んでいたのですが、名古屋になるかもしれないとの連絡をもらっているので、動くに動けない状態です。
(仮に名古屋になったとしても、D社関連はまずないと思われます)
また、復職後は平社員に戻るかもしれません。
管理職は部下によっぽど恵まれない限り無理と判断されたのでしょう。
しばらくは現状維持の生活が続きそうです。
ちなみに、この後、秋葉原へ行って妖CDを調達して帰ってきましt
Maid in アフィリア
今日は昼食に初のアフィリアへ行ってきました。
たぬたぬ、Nagaもん、Gさんと一緒です。
最初にお店のシステムを聞いたあと、会員証を発行してもらって、店の中へ。
ここではメイド喫茶にありがちな「ご主人様」ではなく、「先輩」と呼んでもらうようです。
料理は一般的なファミレスといった感じです。ドリンクは飲み放題(時間制限あり)。
他の人たちは、メイドさんとお話を楽しんだり、名刺みたいなもの(写真入り)をもらったりしていました。
まだメイドさんたちの名前がよくわからないのですが、場数を重ねていけば、きっとわかるようになるのでしょう(?)。
また、たまたまだと思うのですが、刈谷の職場で有名な(?)M氏が店内にいて、メイドさんのサービスを盛大に(?)受けていました。
その後は、まんだらけやゲーマーズなどを巡回して帰ってきました。
そんな一日でした。