平野綾ライブ Kiss Me(ライブビュー・12/23)


またまたライブネタです。今年何回ライブに行ったんだろう…
本人のTwitterいわく、チケットが5分で完売してしまったそうです。
というわけで、映画館のライブビュー(3D)で見ることに。
ライブはメジャー曲の演奏がメイン。
途中には本人のギター演奏付きでハルヒのキャラソン曲を演奏しました。
このライブのDVDが出るそうですが(BDでないのが残念…)、この2曲は権利の関係か収録されない模様。
ライブは順調に進んでアンコール。アンコール曲はバラードメイン。
さらにダブルアンコールのリクエストも。
だがしかし、映画館側のタイムリミットが来てしまったようで、最後の1曲というところで中継が打ち切られてしまいました。
これには見ていた人全員騒然。
さすがにDVDには最後まで収録すると思われますが、ちょっと負け組になった気分でした。

ちなみに、後で知ったのですが、ライブ会場ではトリプルアンコールまであったそうで…

リスアニ!LIVE2010 DAY & NIGHT STAGE(12/19)


またライブに行ってきました。
今回は東京国際フォーラムで開催されたソニー・マガジンズ主催の「リスアニ!」というイベントです。
聞いたところによると、今年が初開催。どうりで使用するサイリウムの色が読めないわけだ。
昼の部は先行抽選で当選、夜の部はヤフオクで入手しました。
東京国際フォーラムですが、docomo,Softbankとも電波がきちんと入りません(その割にはイーモバイルはきちんと入る)。行く人は注意しましょう。
開演前はモンハンやってる人が多かったです。人気ソフトだね。
昼の部はシークレットゲストとして9nineが登場(1曲のみ)。あと、戸松遙はやっぱり大人気。
夜の部はそれを上回るすごさで、高垣彩陽のキャラソン「キグルミ惑星」が流れてきたときは電波ソングだ…と思わず思ってしまいました。レパートリが少ないからってそれは反則だって!!
大トリは茅原実里で、このときが一番盛り上がっていたように思います。

今回は滅多に聞けないGirls Dead Monsterが聴けたことが収穫でした。8月のライブツアーも27日のラストライブもチケットがとれなかったので。

ちなみに、ガルデモ&高垣彩陽で使ったピンクのサイリウムは発光がやや悪く、茅原実里での赤サイリウムに至っては不発(光らない)でした。

スフィア武道館ライブ2010 Sphere ON LOVE ON


タイトルのライブにいってきました。
武道館最寄り駅の九段下に到着したのは16時40分ぐらいですが、いきなり男子トイレがすごい行列。
武道館に入ろうと道をいくと、ガラの悪いダフ屋がチケットを売ろうとうろついていました。
武道館内部へはすんなりは入れたのですが、またもや男子トイレがすごい行列。しかも地下鉄の駅の時より長いし。
自分の座席は舞台の袖やや裏の不利な位置。まぁ一般発売でとれなかったので仕方ないさ。ちなみに袖裏のチケットは発売が平日ということもあってすんなり取れました。
ライブ自体は17時30分開始だったのですが、いきなり「アーティスト到着が遅れております」のアナウンス。
その直後に登場した4人(もちろんスフィア本人)が「すふぇれ」のメンバーを呼び出すために一寸劇。
そしてその後無事登場したスフィアのメンバーが2曲合唱。
そのあとは各メンバーのソロ曲を演奏。一番知ってる曲は戸松遥が多かったです(もっとToLOVEるED、ソラヲトED、かんなぎOP)。
続けてスフィアの曲を立て続けに演奏。知ってる曲も結構あったのですが、サイリウムの色と振り方を微妙に間違えて結構恥ずかしかったです。
そして最後はもちろんアンコール。
最後の曲ではアリーナ席に風船が降ってきて壮観でした。
終わったあと武道館を出たのは21時過ぎ、飯を食って自宅に帰りついたのは23時過ぎで、正直帰りがここまで遅くなるとは思わなかった。

今回はサイリウムはスフィアのテーマカラー青とメンバーのカラー(緑・ピンク・オレンジ・紫)を持ってったんですが、全然足りなかったようで(他の色が使用されてた)、ちょっと反省しきりです。

今期のアニメ(2010年10月期)


今期はイカを視聴中。

ぬらりひょんの孫(東京MX,継続,月)
四国からの妖怪があらわれて新展開。
アマガミSS(TBS,継続,火)
現在4人のヒロインの攻略が終わったところ。変態紳士大活躍。
俺の妹がこんなにかわいいわけがない(東京MX,水)
不仲の兄妹が妹の隠し持っていたergを発見することで展開が進むストーリー。
妹・高坂桐乃(竹達彩奈)の性格がとんでもなく凶悪だが…そのうち萌えるのか!?
侵略!イカ娘(テレビ東京,木)
海から地球人を征服しにやってきたイカ娘が海の家れもんを舞台に展開を繰り広げるストーリー。
Twitterで評判だったので急遽視聴決定。放送されるたびにTwitterのTLがイカ臭いと評されます。
電波なOPと中身のギャグに爆笑。さすがは横手美智子。
もっとToLOVEる(東京MX,金)
ToLOVEる2期。
作画がかなりきわどい。B型H系や生徒会役員共みたいに直撃ではないけど。
そらのおとしもの f(フォルテ)(tvk,不定期)
そらのおとしもの2期。
いきなり朝勃ちからスタート。

以下は録るだけ録ってまだ見ていません。休日は毎週出掛けているので。
というか先期分も消化しきっていないのだが。

  • よりぬき銀魂さん(テレビ東京,継続)
  • Angel Beats!(東京MX,再放送)
  • 犬夜叉 完結編(東京MX,再放送?)
  • とある魔術の禁書目録II(tvk)
  • 探偵オペラ ミルキィホームズ(tvk)
  • 神のみぞ知るセカイ(テレビ東京)
  • ヨスガノソラ(東京MX) 注:1話録り逃し

Animelo Summer Live 2010 Evolution (8/29)


さいたまスーパーアリーナのライブに行ってきました。
29日分は先行予約に当たりました。
本当は28日も行きたかったんだけど、チケットの争奪戦が激しく、ヤフオクでも高騰が激しかったのでやむ無く断念。
まずは13:00~のけやき広場でのアフィリア・サーガ・イーストのミニライブ。
いきなり盛り上がったんですが、(ファンが)本番前からあんなに暴れてどうするよ、と思いました。
ちなみにこの日の埼玉の最高気温35度。アフォか。
そんなわけで、時間になったので会場に進入。座席は上の方の左袖に近い位置。かなり微妙。
しかし、これだけ広い会場なのにチケットが一瞬で売り切れてしまうアニサマってどんだけだよって思ってしまいました。

曲目は公式サイトに載ってるから略。
印象に残ったのは

  • 茅原実里の「優しい忘却」、May’nの「Ready Go!」、田村ゆかりの「おしえて A to Z」は予想通りきた
  • ALI Projectの赤、桃井はるこ・田村ゆかりのピンクのサイリウムで揃った会場ははある意味芸術的
  • Crush Tears(小林ゆう)がとんでもなくテンションが高い

お台場合衆国・平野綾ライブ


整理券制だったため、朝5時半に起きてお台場合衆国の入り口へ。
だがしかし、8時に到着したのですが、すでに整理券待ちは長蛇の行列。
さすがは人気声優。
とりあえず列の最後尾にいくと、立ち席になるが受け付けてくれるとのこと。
どうせライブ中はみんな立つんだからいいや。
並んでひたすら待ち。その後も待ち行列が増え続け、整理券配布開始の9時前には既に締め切りになっていました。
整理券をもらったあとは、入場券を購入し、いったん秋葉原へ。
秋葉原で買い物したり食事していたのですが、朝早かったので、ことごとく襲ってくる眠気が辛かったです。
再集合時刻の15時が近づいたので、再びお台場へ。
そこから整理券番号順に並び替えたりで、1時間ぐらい時間を消費。
会場は平野綾ファン、アニメファンが半数。一般人半数ぐらいと思われました(サイリウムを持ってるかで判別可能)
16時になったので、ライブ開始。本人登場。
まずHysteric Barbleからスタート。
途中帽子が脱げるハプニングがありました。
本人の挨拶のあと、続いてMONSTER。
再び本人の挨拶のあと、続けてキセキノイロ、ダリア。
そのあとは冒険でしょでしょ。ハルヒの曲は絶対入ってくると思ってました。
最後に(失念)を歌ってライブは終わり。
ですがそこでみんなが納得するわけがなく、会場はアンコールの嵐。
しばらくのあと、再び本人が登場し、Hysteric Barbleを歌って本当に終わり。

ところで、ライブの途中に気づいたら目の前にカメラが陣取っていました。
ライブの様子を9日のめざましテレビで放送するそうなので、ひょっとしたら映っているかもしれません。

今期のアニメ(2010年7月期)


今期は以下を視聴中。
最近全裸とか、大人のおもちゃとか、下ネタが増えたような気がします。

ぬらりひょんの孫(東京MX,月)
ジャンプ原作。原作は途中からしか読んでいないのですが、期待できそう。
アマガミSS(TBS,火)
PS2ゲーム原作。中学生の時にフラれてしまったことがトラウマになって女の子と付き合えずにいた変態紳士・橘純一が女の子にアタックする物語。
オオカミさんと七人の仲間たち(tvk,水)
ライトノベル原作。大神さんと仲間たちが運営する御伽銀行に入れられた森野亮士が活躍する物語。
アフィリアのメンバーがEDで歌うと聞いたので見てみたけど、第1話がちょっと期待はずれの感がありました。しかし第2話から面白くなっていったので期待。
世紀末オカルト学院(テレビ東京,木)
アニメノチカラ第3弾。父親の死によって突然学長に就任した神代マヤ。突然未来からやってきた内田文明(コードネーム・アベミノル)とともに未来を変えるべく立ち向かっていく。
前2作がイマイチな感じがしたが、今回は期待できそう。
第1話でいきなり全裸。
けいおん!!(TBS,継続,金)
まんがタイムきらら原作。
相変わらずのまったりストーリー。
2クール目でOP・EDが変わりました。

他に録画しているもので、

  • よりぬき銀魂さん(テレビ東京、継続)
    銀魂の傑作選。6月からOP・EDが変わりました。
  • 生徒会役員共(tvk)
    マガジン原作。かなりエロい。
    OPで「大人のおもちゃ」が出てきたときはマジでどうしようかと思った。
    当初はこれを見る予定だったが、会社で見るには余りにも問題がありすぎるのでストックに降格。
  • デュラララ!!(東京MX※再放送)

があります。

今期のアニメ(2010年4月期)


今期は以下を視聴中。
先期で見ていたアニメがすべて終了したため、気分を一新して、新たに録画キューに入れています。
今期は5日/週ある視聴日をすべて使い切ってしまいました。よって予備日はなし。
視聴週はまだ確定してない部分があり、暫定です。

■Angel Beats!(CBC/MBS、月、優先度A+)
Keyの麻枝准が送るオリジナルアニメ。
死後の世界に送られた主人公・音無がゆり率いる「死んだ世界戦線」と共に「天使」に立ち向かっていくストーリー。
ニコ動で見た番宣の印象がよかったので視聴決定。
■よりぬき銀魂さん(テレビ東京、火、優先度B)
銀魂の過去の傑作選。
まだ銀魂は全巻見きれていないので、とりあえず撮って見ている感じ。
■B型H系(tvk/東京MX、水、優先度A)
主人公・山田がボーイフレンド?小須田とあんなことをしてしまおうというお話。
最初見た時はこれ会社で見ていいのか?と悩んでしまったが、結構ツボにはまってズルズル見ています。
■閃光のナイトレイド(テレビ東京、木、優先度B)
アニメノチカラプロジェクト第2弾。
過去の上海で起こる事件に超能力者である主人公たちが立ち向かうというストーリー。
シリアス系だが、話は悪くない。
■けいおん!!(TBS、金、優先度A+)
「けいおん!」第2期。
唯たちが3年に進級したところから話がスタート。
前作を見ていれば間違いなくおススメでしょう。

ちなみに予備日に見ようとしていたのは「銀魂」第1シーズンでした。会社で盛大に吹くのもなんだが… 吹いたら負け。

銀魂春祭り2010(仮)


行ってきました。
(仮)までが正式名称です。
会場に行って気づいたんですが、女子比率の高いこと。
お前らどれだけ下ネタが好きなのかと小一時間(ry

今回は桜木町でライブビューで見ました。メイン会場は両国国技館。
会場前にエリザベスが注意喚起をしていました。
ライブビューの人だけにこっそり見られる、オープニング前の主役3人。
そしてオープニング担当のPragueのライブでスタート。
そのあと会場のほとんどが見れていない最終回の放映(当日放映のやつ)。
合間に新八(阪口大助)と土方(中井和哉)の寺門通CDの宣伝ネタ。
その後はエンディングのQweiのライブ。
続いて山崎(太田哲治)MCで「銀魂反省会」と称したアフレコ。
銀魂ファンにはお約束の「ヅラじゃない桂だ」も登場。近藤さんはリヴァイアサン(鼻水)の姿に。
さらに続いて寺門通(高橋美佳子)ライブ。お通ファンの新八とトッシー(中井和哉)も登場。おまけにお通語や定春ボイスまで出る始末。
そして銀時(杉田智和)と桂(石田彰)による劇場版銀魂の予告編。
終盤になって太田さんのMC…と思いきやテレビ東京の繁田美貴アナウンサーにMCを奪われる始末。ここでも地味な山崎涙目。
そしてキャスト+エリザベスで写真撮影×4。セリフにちなんだ掛け声をかけていたり。
最後は劇場版の主題歌も担当するDOESのライブ。アンコールもDOESの曲。

そしてキャストが揃って挨拶。「エリザベスの中の人」高松さんや藤田監督も登場。

最後にスタッフロールが流れたんですが、途中で画像が乱れるトラブル発生。会場のみんなが何かのネタかと思いましたがただのトラブルだった模様。