ラクーア


東京ドームシティ ラクーア(東京都文京区)
地下鉄後楽園駅降りてすぐ

  • 複合施設の中に温泉施設がある。
  • 料金は2800円。
  • 内部はジェットバス、内湯、露天2種類、サウナ3種類。
  • 個人的に大好きな寝湯がなかったのが残念。
  • 朝早く行ったため3種類のサウナのうち2種類は閉まっていた。これも残念。
  • 残り1つのサウナは麦飯石だがあまり温度が高くなかった。

山王温泉 喜多の湯


山王温泉 喜多の湯(名古屋市中川区)
名鉄山王駅から徒歩5分

  • 入湯料750円。
  • 内容は内風呂2種類、露天は炭酸泉、寝湯、ジェットバス、壷風呂、温泉。
  • 温泉は入浴材を使っているって書いてあったから、人工なのでしょう。
  • 寝湯は、珍しくやや深め。
  • 他に岩盤浴もあった。一部女性のみになっていたのは納得いかない。

Zaboo


六本木天然温泉 Zaboo(東京都港区)
地下鉄六本木駅 2番出口歩いて2分

  • 施設種別:健康ランド
  • 料金:2600円。ただし朝5時以降に入ると1500円
  • 内風呂のみ。やや熱い上風呂とぬるい下風呂がある。
  • 下風呂は洞窟風味になっており、結構面白い。
  • サウナは麦飯石だがそんなに熱くない
  • スチームサウナもいたって普通かな
  • 仮眠室が個室になっているのはなかなかいい。他人のいびきにも邪魔されないし。

満天望


篠木温泉 満天望(愛知県春日井市)

  • 施設種別:スーパー銭湯
  • 入館料750円(休日)
  • 内湯は白湯・シルク湯・ジェットバス・サウナなど。
  • 外湯は温泉・炭酸風呂・壺湯・スチームサウナ・寝湯。
  • シルク湯はシルク度が薄い(お湯は38度で入りやすいが)
  • 温泉は成分表示を見る限りどうやら人工…? やられた。
  • 壺湯も普通の白湯でいまいち。
  • スチームサウナは腰掛湯もかねておりそこそこ快適。
  • 寝湯は、やや深め。
  • 岩盤浴は、残念ながら女性専用。

湯楽の里 相模・下九沢温泉


湯楽(ゆら)の里 相模・下九沢温泉(神奈川県相模原市)
橋本駅からバスで行けるらしい

前から行きたいと思ってなかなか行けなかったところですが、関東を離れてしまうということで、
せっかくなのでいってみることにしました。

  • 施設種別: スーパー銭湯
  • 料金: 平日700円。休日900円。0時までの営業だが、22時以降に入るともっと安くなるらしい。
  • 内湯はトルマリン風呂・シルク湯・ジェットバスがある。
  • トルマリン風呂は変わり湯っぽい仕上がりになっていた。
  • 露天は天然温泉、寝湯、壺湯がある。
  • 露天の天然温泉はかけ流しだが加温。色を見る限りは系統としてはここち湯と同じ? 様な気がした。 弱アルカリ単純泉。
  • サウナは普通のタワーサウナだが、発熱装置から異音が…!?

武芸川温泉 ゆとりの湯


武芸川温泉 ゆとりの湯(岐阜県関市)

  • 施設種別: スーパー銭湯
  • 料金600円。
  • 内湯・ジャグジー・露天・ハーブバスがある。
  • 内湯は温泉。無色透明。
  • ゆとりの湯という割には脱衣所が狭い。
  • 内湯・露天はそこそこ広い。
  • サウナは一般的なものだが狭い。
  • タトゥーをしていた人が入っていた。禁止じゃないのか?

松竹温泉 天風の湯


松竹温泉 天風の湯 江南店(愛知県江南市)
アピタ江南西店隣

  • 施設種別: スーパー銭湯
  • 料金800円。
  • 内湯(白湯と変わり湯)・各種ジェットバス・うたた寝湯・腰掛湯・檜湯・岩風呂で構成されている。
  • なぜか水風呂を除くお湯の温度が41.3度で統一されている不思議な店。
  • タワーサウナはタオルの入れ替えが行き届いておらず熱い、と思っていたらタオルの入れ替えで部屋を追い出されてしまった。これで適温にはなったけど。
  • 岩盤浴もあるみたい(500円?)だが今回は入らず。
  • 秋に天然温泉の導入が予定されているので、期待。