竜泉寺の湯 豊田浄水店


竜泉寺の湯 豊田浄水店(愛知県豊田市)
名鉄豊田線浄水駅から歩いて3分

  • 入泉料500円。岩盤浴200円。
  • 基本的には竜泉寺の湯 本店と同じ。違うのはスチームサウナがないのと岩盤浴の種類が少ないぐらい。
  • 岩盤浴はやっぱり混んでいる。
  • テラスは本店のほうが展望がいい。

楽天地 法典の湯


ここのところ近場の湯ばっかりだったので、たまには遠出を…ということで行ってきました。

最初見つけたのは錦糸町の楽天地というところなのですが、Webで調べたらこっちのほうが安かったので、こっちにしました(電車代はおいといて)。

全体的に、ちょっと狭いかな、という感じがしました。

マッサージを申し込んだときに、おつり4000円取り忘れてロストしたのが痛い…

http://www.mizuti.mydns.jp/blog.old/archives/2008/12/post_75.html

楽天地 法典の湯


楽天地 法典の湯(千葉県船橋市)
武蔵野線船橋法典駅から徒歩10分

  • 料金750円。
  • 施設は内湯が炭酸泉・岩盤白湯・サウナ・スチームサウナ、露天が循環湯・源泉かけ流し湯・ジェットバス・壺湯・寝湯。
  • 炭酸泉があるが異常に狭い(おそらくもっとも狭い)。なんで炭酸泉はいつも狭いんだろう?
  • 岩盤なんとかの湯は、シルク湯のような感じもするが、よくわからない。
  • 源泉はやや白濁で鉄分系。
  • 源泉掛け流しの湯があるが、狭い。対照的に循環の湯は広い。
  • 寝湯は湯量が少なくて湯冷めしてしまった。
  • タワーサウナが非常に熱い。たぶん東名厚木を上回っているんじゃないか?
  • スチームサウナはそこそこ気持ちいい。

恵みの湯


各務原温泉 恵みの湯(岐阜県各務原市)
名鉄名電各務原駅から徒歩10分

  • 入館料金550円。
  • 脱衣所の設備が昭和50年代っぽく古臭い。
  • 風呂桶もケロヨンだったりする。
  • 内訳は、内湯がジェットバス、泡風呂、タワーサウナ。露天が温泉、打たせ湯。
  • 露天が休憩椅子があるのだが狭い。
  • 温泉は人工のアルカリ泉。
  • 内湯と露天の間に岩盤浴(無料)があり、内容は蒸し風呂と寝湯を足して2で割ったような感じ。
  • 他の施設に比べると、係員がほとんど入ってこない。
  • 脱衣所を出る間際にゴキブリらしきものを発見。あまり綺麗な施設とは言えなさそう…

スパ・ガーディッシュ


港北天然温泉 スパ・ガーディッシュ(横浜市都筑区)
センター北駅から徒歩10分

  • 料金は休日・館内着込みで1400円。湯快爽快ざまのことを考えればまだ安い?
  • 「港北」だけど都筑区。
  • 施設はスポーツクラブオアシスと一部共用っぽい。
  • 内湯は、掛け流し温泉、ジェットバス、超ぬるめのバイブラ、露天が循環温泉、シルク湯、ハーブ湯、壺湯、寝湯、スチームサウナ。
  • 温泉の泉質は茶色系。
  • 露天の循環温泉がだだっ広い。掛け流しはあまり広くない。
  • ハーブ湯はこれと行った特徴が見当たらなかった。
  • サウナは麦飯石系で広い。
  • 超ぬるめのバイブラはおそらく34度ぐらい。
  • 岩盤浴は500円だが収容人数が少ない(でも入った時はほとんど人がいなかった)。
  • 料金の精算は最後に一括して行う方式。いつも思うのだが、この手の精算方式は事前に金額が読めないのが恐い。

天然温泉 極楽湯 横浜芹が谷店


天然温泉 極楽湯 横浜芹が谷店(横浜市港南区)
JR東戸塚駅からバスで約10分、そこから歩いて徒歩5分

  • 料金は休日で950円(会員だと800円)
  • 内訳は、内湯が天然温泉、ジェットバス、露天が岩風呂、掛け流し風呂、壺湯、寝湯、檜風呂
  • 天然温泉はすぐに手が見えなくなるぐらいの黒湯で弱アルカリ性(いわゆるヌルヌルした湯)
  • 掛け流し風呂はあまり広くなく、温度は熱め
  • 檜風呂、壺風呂はぬるめの設定で長い間入りやすい
  • 壺風呂には5分の砂時計が付いている
  • 寝湯の出るお湯の量が異常に少ない(でも寝湯という感触はあるから不思議)
  • サウナルームが異常に広い

ござらっせ


長久手天然温泉 ござらっせ(愛知県長久手町)

  • 入館料700円(長久手町民は550円らしい)
  • 内容は、ジェットバス2種類、大風呂、変わり湯、上部に源泉かけ流しの湯、露天風呂。
  • お湯は変わり湯・掛け流しを除いてすべて循環式天然温泉。
  • 寝湯がない。残念。
  • 空間的に、少し狭い気がする。

竜泉寺の湯


竜泉寺の湯(名古屋市守山区)

  • 料金岩盤浴も含めて800円(キャンペーン価格なので今は700円)。破格の安さ。
  • 内訳は、天然温泉・炭酸泉、ジェットバス、サウナ、露天は寝湯、壺湯、腰かけ湯、シルクバス、ミストサウナ、岩風呂。
  • この値段にしてはレベルの高い施設だと感じた。
  • 天然温泉と炭酸泉を組み合わせているのは大変珍しい。
  • サウナは普通のタワーサウナ。
  • 最初岩風呂が温泉だとは気付きませんでした。
  • 岩盤浴は土曜日に行ったため人大杉であまり堪能できず。平日に行ってみたいですな。
  • 入れた限りでは超高温の大汗汗蒸慕がいい感じですな。
  • 熱気覚ましにテラスがあって、春日井の街を一望できるのがいい。ただ今の時期寒いですが。

大江戸温泉物語


大江戸温泉物語(東京都お台場)
ゆりかもめ線テレコムセンター徒歩3分

  • 入館料2840円(割引クーポンあり)
  • 更衣所をでると、まるでアトラクションのような設備になっているのが特徴。
  • めずらしいことに内風呂に温泉、黄金風呂、シルク風呂、ジェットバス。露天は白湯2種類。
  • 温泉は循環塩素添加が明記されていた。
  • 黄金風呂の成分よく分からない。温泉の循環?
  • サウナは麦飯石で高温。
  • ジェットバスが寝湯っぽかった。