スパ・イアス


スパ・イアス(横浜市西区)
横浜駅から徒歩約10分

  • 料金2600円+200円だが、会員になれば1980+200円で入館可。+200円は休日割増料金。
  • 内湯は天然温泉・寝湯・ジェットバス、外湯は源泉掛け流し・炭酸泉・天然温泉。
  • 外湯は天井があるので露天風呂ではない。
  • 寝湯は深い。
  • 基本的に、休める場所がほとんどない。
  • サウナは広め。
  • 岩盤浴が基本料金に含まれているが、室数が少な目。スパ・ガーディッシュよりは良いといったところ(別に、ガーディッシュがひどいわけではないが)。

いかんな、最近ブログが手抜き気味だ。もっと精進せねば。

けいおん!!ライブ Come with Me!!


今年1発目のライブです。
チケットを確保するチャンスが何回かあったものの、まったく確保できず、今回もヤフオク。相場が高騰してて大変でした。

会場はさいたまスーパーアリーナ。前回の横浜アリーナよりも広いです。
最初は舞台袖辺りに陣取っていたんですが、とある人との取引により、アリーナ席(B8)に移動することになりました。
ライブはGO!GO!MANIAC, Listen!!からスタート。続いて各自のキャラソン。
そのあと突然HTTのメンバーがアリーナ中央に登場。座席の移動でかなり近い位置から見れたので結果オーライ。
続いてステージ前面に戻ってDEATH DEVIL登場。キャサリン(さわちゃんこと真田アサミ)とクリスティーナ(河口紀美こと浅川悠)が生?演奏。サウンドがすごすぎて、最後の爆発が霞んでしまうぐらいでした。
そして寸劇「ある日の放課後ティータイム」再び。キャスト全員登場なんですが、え、もう着替えたの?というタイミングでさわちゃん登場。
次はHTTメンバーの生演奏。ぴゅあぴゅあはーととU&Iを生演奏。そのあとは天使にふれたよ!(?)を演奏。最後にやっぱり生演奏で「ふわふわ時間」。
当然アンコールありで、NO, Thank You(ここら辺記憶曖昧)とUtauyo! MIRACLEの演奏。Utauyoでは一部回ってる人もいました。
さらにダブルアンコール。原点に立ち返るということで、Cagayake!GIRLSとDon’t say “lazy”を演奏。
もちろん、これで終わりとは思っていないので、トリプルアンコール。さわちゃん伴奏の桜ヶ丘高校校歌を合唱。その後、キャスト全員が感想などを述べていきました。あやち(竹達彩奈)、しゅがみ(佐藤聡美)、ぴかしゃ(日笠陽子)はやっぱり泣いちゃいましたね。
最後はこのライブのタイトルでもある「Come with Me!!」を全員で歌っておしまい。

とにかく、周りの席との間隔が狭かった関係もあるけど、熱かったです。右隣の人がヲタ芸とまではいかなかったけど、かなり乱暴にサイリウムを振り回していたので、衝突事故がたくさん起こって大変でした。

あ、公式パンフは開始前の物販の場所が分からなかったのとライブ終了後には物販も終わってたので買ってません。

今期のアニメ(2011年1月期)


今期は以下を視聴しています。
いろいろと思惑が合わず難儀しています。 

■魔法少女まどかマギカ(途中から、TBS、月)
普通の女の子だったまどかがひょんな縁で魔法少女となり魔女と戦うことになるお話。
最初はスルーしてたのですが、アニメ製作:シャフト×イラスト:蒼樹うめからTwitter上で「血だまりスケッチ」と評判になり、急遽5話から見ることを決定(それまでの分はストリーミングで視聴)。
■お兄ちゃんのことなんか全然好きじゃないんだからねっ!!(tvk、火)
ブラコンの妹が兄に色々と手出しをするストーリー。だが実は、兄と妹は血がつながっておらず…
ある意味、先期の「俺の妹」とは正反対の設定が面白いです。
■べるぜバブ(日本テレビ、水)
魔王の赤ん坊になつかれてしまった不良・男鹿辰巳がより強い親を求めてさすらう(?)ストーリー。ジャンプ原作。
第1話に発生した放送事故(ED中に提供が流れてしまった)は吹いた。
■とある魔術の禁書目録II(先期、tvk、木・金)
禁書目録第2期。
不思議な能力をもつ上条当麻とインデックスの物語。
先期タイムスケジュールの都合上見れなかったので、今期週2回見て1クールで視聴を終了する魂胆。
■神のみぞ知るセカイ(先期、テレビ東京、月→不定期)
ゲームの女の子を落とすのが趣味の男に、突如リアルの女の子を落とすことになってしまったというストーリー。
結構面白いです。

以下録画のみ

  • Rio -Rainbow Gate!-
  • みつどもえ増量中

Nintendo 3DS 内覧会


1月8日からやっている任天堂のイベントに行ってきました。
海浜幕張に到着したのが13時ぐらい。
駅で食事して幕張メッセに入ります。

中はかなり広めにスペースをとっており、動きやすかったです。
やったゲームはスーパーストリートファイターIVとリッジレーサーです。
両方とも当然3D対応。キッチリと3Dの世界を堪能してきました。
3DSの3D表示は右下に”3D”のインジケータが出るようになっており、また右のスライダーで強さを調整できます。

スーパーストリートファイターIVはアナログ、デジタル両方の入力に対応。当然、昇竜拳も出せます。
ケンでやったのですが、竜巻旋風脚が出ずに難儀していました。

リッジレーサーは初級コースをアナログパッドでプレイ。
PSPよりもストロークが入るのですが、ハンドリング自体は思ったより深く入れないといけなかったです。

ちなみに、本当はゼルダがやりたかったのですが、120分待ちとかいう尋常じゃない待ち時間を見て断念しました。

出口で3DSのパンフをもらったんですが、それを見ると電源アダプタは新しく型番が振られていたので、DSiなどのものは流用できないかもしれません。本体を見た限りはDSi互換っぽかったのですが(抜けないようになったのできちんと確認できなかった)。
あと、本体セットに充電スタンドが同梱されるようです(形としては、PEG-UX50に近い、ってわかるかな?)

今年を振り返って2010


今年はある意味大きく動いた年でした。

■物欲大爆発(主にPC,ガジェット,AV)
今年はいろいろ買ったと思います。

  • BDレコーダー(AV)
  • 32インチTV(自宅用)
  • VAIO P(先代VAIO type Pが壊れたため急遽購入)
  • SC-01B(売却済み)
  • VAIO Z(メインPCの置き換え)
  • iPad(寝モバマシンの置き換え)
  • 自作デスクトップPC(動画エンコード用PCの置き換え)
  • 37インチTV(実家用)
  • LYNX SH-10B(Evernote用、一部iPhoneのピンチヒッター)
  • MacBook Air(iOS開発用)
  • Sony Reader
  • Xperia X10 mini pro(現在用途不明)
  • LUMIX Phone P-03C(メインの通話・メール・モバツイ)

ざっと挙げただけでこれだけ買ってます。
明らかに買いすぎです。
来年はもうちょっと考えて買おう。

■Twitter界隈が充実
今までフォロワーさんからフォローされていたのを放置してたんですが、4月あたりからこちらからもフォローするようにしたところ、TLが賑やかになりました。
その他、フォロワーさんにリアルで会ったりもしました。

一方、Twitterが絡んだトラブルもありました。
これは自分が反省すべきことなんですが。
ここでは伏せておきます。

ちなみに、自分のつぶやきも4月・8月から激増しています。以下のサイトを見てください。

http://twilog.org/Mizuti

これからもTwitterを続けるので、フォロワーさんの皆さんよろしくです。

■ライブ行きまくり
ライブも結構行きました。

  • お台場合衆国 平野綾ミニライブ
  • Animelo Summer Live 2010 Evolution
  • スフィア LIVE in 武道館 LIVE ON LOVE ON
  • リスアニ! Live DAY STAGE
  • リスアニ! Live NIGHT STAGE
  • 平野綾ライブ Kiss Me

来年は早々とけいおん!!のライブはあります。先行抽選は申し込みしましたが、結果は来年になってから。
外れてもチケットは確保する方向で動くと思います。

■QMA & jubeat
おととしから始めたQMAに続いて、夏あたりからjubeatにもハマりました。
やっと一部の曲がExtremeでクリアできるといったレベルですが、まだまだ上達すると思います。

来年は、

■断捨離してみたい
ちょっとゴミが増えすぎた感があるので、きちんと部屋を整理したいと思います。

■来年こそ婚活
今年は何も起きなかったので来年こそは!と思ってます。
やっぱり当てはありませんけどね。

■来年こそ直接部門への復帰
とりあえず、今年は種を蒔きました。
来年のどの時期になるかわかりませんが、いつか刈り取る時期が来ると信じてます。

今年の総括はこんなところですかね。
それでは、よいお年を!

平野綾ライブ Kiss Me(ライブビュー・12/23)


またまたライブネタです。今年何回ライブに行ったんだろう…
本人のTwitterいわく、チケットが5分で完売してしまったそうです。
というわけで、映画館のライブビュー(3D)で見ることに。
ライブはメジャー曲の演奏がメイン。
途中には本人のギター演奏付きでハルヒのキャラソン曲を演奏しました。
このライブのDVDが出るそうですが(BDでないのが残念…)、この2曲は権利の関係か収録されない模様。
ライブは順調に進んでアンコール。アンコール曲はバラードメイン。
さらにダブルアンコールのリクエストも。
だがしかし、映画館側のタイムリミットが来てしまったようで、最後の1曲というところで中継が打ち切られてしまいました。
これには見ていた人全員騒然。
さすがにDVDには最後まで収録すると思われますが、ちょっと負け組になった気分でした。

ちなみに、後で知ったのですが、ライブ会場ではトリプルアンコールまであったそうで…

リスアニ!LIVE2010 DAY & NIGHT STAGE(12/19)


またライブに行ってきました。
今回は東京国際フォーラムで開催されたソニー・マガジンズ主催の「リスアニ!」というイベントです。
聞いたところによると、今年が初開催。どうりで使用するサイリウムの色が読めないわけだ。
昼の部は先行抽選で当選、夜の部はヤフオクで入手しました。
東京国際フォーラムですが、docomo,Softbankとも電波がきちんと入りません(その割にはイーモバイルはきちんと入る)。行く人は注意しましょう。
開演前はモンハンやってる人が多かったです。人気ソフトだね。
昼の部はシークレットゲストとして9nineが登場(1曲のみ)。あと、戸松遙はやっぱり大人気。
夜の部はそれを上回るすごさで、高垣彩陽のキャラソン「キグルミ惑星」が流れてきたときは電波ソングだ…と思わず思ってしまいました。レパートリが少ないからってそれは反則だって!!
大トリは茅原実里で、このときが一番盛り上がっていたように思います。

今回は滅多に聞けないGirls Dead Monsterが聴けたことが収穫でした。8月のライブツアーも27日のラストライブもチケットがとれなかったので。

ちなみに、ガルデモ&高垣彩陽で使ったピンクのサイリウムは発光がやや悪く、茅原実里での赤サイリウムに至っては不発(光らない)でした。

ここ最近買ったもの その2


PC300009_edited-1.jpg
Logitec Bluetoothヘッドセット LBT-HP120C2(12/16)
ヘッドホン型ヘッドセット。
これもマルチペアリングができるということで購入しました。
前使っていたDR-BT140QPと比べると、やや使い勝手が悪いです。

PC300010_edited-1.jpg
LUMIX Phone P-03C(12/19)
恐らくこの中で一番高級な購入物。
今まで使っていたSH-01Aの購入から2年が経っているのでそろそろ変え時だろう、ということで機種変しました。
購入時、スマートフォンのREGZA Phone(T-01C)と最後まで悩みましたが、すでに4台もスマホを持ってるのと、カメラの一発起動ができないのと、Felicaがらみのアプリが出揃っていないということで、フィーチャーフォンにしました。
初めてのスライド機種ということで、最初は戸惑うところも多々ありましたが、だんだん慣れてきました。カメラの撮影はやりやすいです。
目下の悩みは、カスタムフォントをダウンロードできないこと。